閲覧数:739
保育園の食事と家ごはんのバランスについて
ジョアンナ
いつも大変お世話になっております。
【1】1才4ヶ月の息子ですが、これから保育園に通い始めます。保育園では8:50に牛乳80ml+おやつ、15:00に牛乳80ml+おやつをあげると聞いています。現在、自宅では7:00の朝食時に牛乳150ml、15:00のおやつに牛乳150ml、たまにヨーグルトやチーズなども食事に加え、牛乳の量はトータルで1日300-400mlとなるような感じであげています。
保育園で摂る牛乳量だけでは160mlにしか満たないため、家でも牛乳をあげたいのですが、昼食は保育園で食べるため、タイミングとしては朝食か夕食となります。寝る前には虫歯予防のため牛乳はあげない方が良いという話を聞いたことがあるため、夕食に牛乳を飲む習慣はなく、出来れば朝食にあげたいと考えています。しかし、 朝食と保育園の朝のおやつの時間の間隔が2時間くらいしか空いていないのが心配です。1日の必要牛乳量を満たすためには、朝食に140ml、保育園で160ml(80ml×2)という計算になるかと思いますが、朝食で140mlあげた2時間後に、80ml飲むのは胃の負担や虫歯の問題の観点では問題ないでしょうか。
【2】保育園では離乳食完了期の子たちには、揚げ物やカレーもあげているそうです。揚げ物など未挑戦の子は離乳食後期食扱いとなり、そうなると牛乳も飲ませてもらえないそうです。我が子は牛乳は大好きなので、牛乳を保育園で飲ませてもらえないのは可哀想と思い、完了期扱いにしてもらうつもりなのですが、揚げ物などはまだ自宅では積極的に与えていません。白身魚のフライを一度あげたことや、市販の赤ちゃんカレーをあげたことはあり、問題はありませんでしたが、まだ歯が上4本、下4本(うち2本は生えたばかり)しか生えていないため、お肉の揚げ物や春巻きなどは咀嚼ができるのか不安もあります。キュウリのスティックをあげてみたことがありますが、かじり取って丸呑みという感じだったので、歯ごたえのある生野菜はまだ早いのかな?と感じています。このような状態の場合、離乳食後期として扱ってもらった方が良いのか、注意事項を伝えたうえで(咀嚼の問題など)完了期として扱ってもらった方が良いのか、いかがお考えでしょうか。
ご教示のほど、何卒よろしくお願いいたします。
【1】1才4ヶ月の息子ですが、これから保育園に通い始めます。保育園では8:50に牛乳80ml+おやつ、15:00に牛乳80ml+おやつをあげると聞いています。現在、自宅では7:00の朝食時に牛乳150ml、15:00のおやつに牛乳150ml、たまにヨーグルトやチーズなども食事に加え、牛乳の量はトータルで1日300-400mlとなるような感じであげています。
保育園で摂る牛乳量だけでは160mlにしか満たないため、家でも牛乳をあげたいのですが、昼食は保育園で食べるため、タイミングとしては朝食か夕食となります。寝る前には虫歯予防のため牛乳はあげない方が良いという話を聞いたことがあるため、夕食に牛乳を飲む習慣はなく、出来れば朝食にあげたいと考えています。しかし、 朝食と保育園の朝のおやつの時間の間隔が2時間くらいしか空いていないのが心配です。1日の必要牛乳量を満たすためには、朝食に140ml、保育園で160ml(80ml×2)という計算になるかと思いますが、朝食で140mlあげた2時間後に、80ml飲むのは胃の負担や虫歯の問題の観点では問題ないでしょうか。
【2】保育園では離乳食完了期の子たちには、揚げ物やカレーもあげているそうです。揚げ物など未挑戦の子は離乳食後期食扱いとなり、そうなると牛乳も飲ませてもらえないそうです。我が子は牛乳は大好きなので、牛乳を保育園で飲ませてもらえないのは可哀想と思い、完了期扱いにしてもらうつもりなのですが、揚げ物などはまだ自宅では積極的に与えていません。白身魚のフライを一度あげたことや、市販の赤ちゃんカレーをあげたことはあり、問題はありませんでしたが、まだ歯が上4本、下4本(うち2本は生えたばかり)しか生えていないため、お肉の揚げ物や春巻きなどは咀嚼ができるのか不安もあります。キュウリのスティックをあげてみたことがありますが、かじり取って丸呑みという感じだったので、歯ごたえのある生野菜はまだ早いのかな?と感じています。このような状態の場合、離乳食後期として扱ってもらった方が良いのか、注意事項を伝えたうえで(咀嚼の問題など)完了期として扱ってもらった方が良いのか、いかがお考えでしょうか。
ご教示のほど、何卒よろしくお願いいたします。
2023/1/4 15:09
ジョアンナさん、こんばんは。
ご相談いただきありがとうございます。
1歳4か月のお子様の食事に関するご相談ですね。
ご質問に順番にお答えいたします。
【1】朝食時に牛乳を与えた2時間後に保育園で80ml飲むのは特に問題ないです。 お子様が空腹感があって飲めるのであれば良いと思います。 朝食後に歯みがきをしてあげれば虫歯になりやすいということはないですよ。
よって、夕食時に飲ませたとしても、そのあとにしっかりと歯みがきをしてあげれば虫歯のリスクが上がるということはないように思います。
牛乳は飲むだけではなく食事の際に使用したり、粉状のフォローアップミルクを食事に入れ込んで摂取してあげても良いです。
【2】1歳を過ぎていれば、衣の少ない揚げ物やカレー等も与えても良いとは思います。 ただ、咀嚼の強さや発達には個人差がありますので、お子様がうまく咀嚼できずに丸飲みになったり、誤嚥の危険性がある場合は、積極的にはお勧めしません。
まだ奥歯が生えそろっていない時期なので、生野菜の塊や、お肉の塊を奥歯ですりつぶして食べる事は難しいかと思います。
お子様の咀嚼の発達具合を園側によく伝えていただき、完了期でもお子様に合ったように対応してくれるのであれば、完了期で進めても良いと思います。
園の方針や保育士さんの状況にもよりますので、すべての園で個人対応をしてくれるかどうかはわかりませんが、園側に相談されてみると良いと思います。
私自身、保育園の献立を製作する仕事もしておりますが、揚げ物はとても人気のメニューです。 あまり咀嚼がすすんでいない子でも、唐揚げや魚のフライ等を食べられるというケースも多々あります。
まずはご家庭で、園で出るようなメニューを試していただき、どの程度まで食べられるかどうか確認しておくと良いと思いますよ。
そのうえで、園側と相談して進めてくださいね。
よろしくお願いいたします。
ご相談いただきありがとうございます。
1歳4か月のお子様の食事に関するご相談ですね。
ご質問に順番にお答えいたします。
【1】朝食時に牛乳を与えた2時間後に保育園で80ml飲むのは特に問題ないです。 お子様が空腹感があって飲めるのであれば良いと思います。 朝食後に歯みがきをしてあげれば虫歯になりやすいということはないですよ。
よって、夕食時に飲ませたとしても、そのあとにしっかりと歯みがきをしてあげれば虫歯のリスクが上がるということはないように思います。
牛乳は飲むだけではなく食事の際に使用したり、粉状のフォローアップミルクを食事に入れ込んで摂取してあげても良いです。
【2】1歳を過ぎていれば、衣の少ない揚げ物やカレー等も与えても良いとは思います。 ただ、咀嚼の強さや発達には個人差がありますので、お子様がうまく咀嚼できずに丸飲みになったり、誤嚥の危険性がある場合は、積極的にはお勧めしません。
まだ奥歯が生えそろっていない時期なので、生野菜の塊や、お肉の塊を奥歯ですりつぶして食べる事は難しいかと思います。
お子様の咀嚼の発達具合を園側によく伝えていただき、完了期でもお子様に合ったように対応してくれるのであれば、完了期で進めても良いと思います。
園の方針や保育士さんの状況にもよりますので、すべての園で個人対応をしてくれるかどうかはわかりませんが、園側に相談されてみると良いと思います。
私自身、保育園の献立を製作する仕事もしておりますが、揚げ物はとても人気のメニューです。 あまり咀嚼がすすんでいない子でも、唐揚げや魚のフライ等を食べられるというケースも多々あります。
まずはご家庭で、園で出るようなメニューを試していただき、どの程度まで食べられるかどうか確認しておくと良いと思いますよ。
そのうえで、園側と相談して進めてくださいね。
よろしくお願いいたします。
2023/1/4 23:20
ジョアンナ
1歳4カ月
大変参考になるご回答と的確なアドバイスをいただきまして、どうもありがとうございました!とても勉強になりました。
今後ともどうぞよろしくお願いいたします。
今後ともどうぞよろしくお願いいたします。
2023/1/8 16:40
相談はこちら
1歳4カ月の注目相談
1歳5カ月の注目相談
離乳食の注目相談
相談はこちら