閲覧数:534
アレルギーと卵の調理方法について
あい
1歳2ヶ月で卵アレルギーの疑いがある息子なのですが、少しずつ卵で食べられるものが増えてきました。
20分ほどの固茹で卵や、かなりよく火を通した卵焼き、卵ボーロでは発疹は出ません。
しかし、ほんの少し白身にトロトロの部分が残っている卵焼きでは口の周りに発疹が出ます。
今後、プリンや茶碗蒸しも食べさせていきたいなと思うのですが、それらの食べ物は加熱温度が弱いためアレルギーが出やすと聞きました。
卵焼きの白身が少しトロトロなものと、プリンや茶碗蒸しはどちらがアレルギーが出やすいのでしょうか。
プリンと茶碗蒸しは同じくらいの出やすさなのでしょうか。
教えていただけると助かります。
よろしくお願いします。
20分ほどの固茹で卵や、かなりよく火を通した卵焼き、卵ボーロでは発疹は出ません。
しかし、ほんの少し白身にトロトロの部分が残っている卵焼きでは口の周りに発疹が出ます。
今後、プリンや茶碗蒸しも食べさせていきたいなと思うのですが、それらの食べ物は加熱温度が弱いためアレルギーが出やすと聞きました。
卵焼きの白身が少しトロトロなものと、プリンや茶碗蒸しはどちらがアレルギーが出やすいのでしょうか。
プリンと茶碗蒸しは同じくらいの出やすさなのでしょうか。
教えていただけると助かります。
よろしくお願いします。
2023/1/4 9:18
あいさん、こんばんは。
ご相談いただきありがとうございます。
卵アレルギーの疑いがある1歳2か月のお子様の卵の進め方についてのご相談ですね。
良く加熱した卵では発疹が出ないとのことですので、今後もしっかりと加熱したものを継続していくようにしましょう。
白身がトロトロの卵焼き、プリン、茶わん蒸しは、いずれも加熱が不十分な調理法なので、アレルゲン性が高いものとなります。 食べる量や使われている量によってもアレルギーの出やすさは変わりますが、いずれの調理法も今の段階では推奨する調理法ではないです。 これらは、医師の指示があって進めたほうがよろしいかと思います。
卵については、焦らず少しずつ耐性をつけていくと良いと思いますが、アレルゲン性が比較的低い卵料理としては、ハンバーグ、つくねなどのつなぎに使われている食品、揚げ物の衣、ラーメンなどの麺類、パン等です。
これらは、良く加熱されていますし、軽度の卵アレルギーであれば食べられる可能性が高い食品です。
その次にステップアップするのであれば、かまぼこ、はんぺん、ソーセージ、ハム等の魚肉加工品、クッキーやドーナツなどの菓子類です。
その次の段階として、プリン、茶わん蒸し、マヨネーズ、炒り卵等になります。
アレルギーであれば、医師の指示をもとに進める必要があるため、心配な場合は医師に相談されてくださいね。
よろしくお願いいたします。
ご相談いただきありがとうございます。
卵アレルギーの疑いがある1歳2か月のお子様の卵の進め方についてのご相談ですね。
良く加熱した卵では発疹が出ないとのことですので、今後もしっかりと加熱したものを継続していくようにしましょう。
白身がトロトロの卵焼き、プリン、茶わん蒸しは、いずれも加熱が不十分な調理法なので、アレルゲン性が高いものとなります。 食べる量や使われている量によってもアレルギーの出やすさは変わりますが、いずれの調理法も今の段階では推奨する調理法ではないです。 これらは、医師の指示があって進めたほうがよろしいかと思います。
卵については、焦らず少しずつ耐性をつけていくと良いと思いますが、アレルゲン性が比較的低い卵料理としては、ハンバーグ、つくねなどのつなぎに使われている食品、揚げ物の衣、ラーメンなどの麺類、パン等です。
これらは、良く加熱されていますし、軽度の卵アレルギーであれば食べられる可能性が高い食品です。
その次にステップアップするのであれば、かまぼこ、はんぺん、ソーセージ、ハム等の魚肉加工品、クッキーやドーナツなどの菓子類です。
その次の段階として、プリン、茶わん蒸し、マヨネーズ、炒り卵等になります。
アレルギーであれば、医師の指示をもとに進める必要があるため、心配な場合は医師に相談されてくださいね。
よろしくお願いいたします。
2023/1/4 22:32
あい
1歳2カ月
回答ありがとうございます。
ハンバーグやつくねのつなぎ、パンなどは普段食べているので大丈夫だと思うので 次のステップを試してみたいと思ったのですが、はんぺんやハム、ソーセージなどは卵アレルギーの食品とは知らず驚きました。それらの食品は食品添加物が多く含まれているのかな?などと思い、まだ全く食べさせたことがありません。
1歳2ヶ月でも、それらの食品を普通に食べさせても問題ないのでしょうか。
また、一回量はどのくらいなのでしょうか?
ハンバーグやつくねのつなぎ、パンなどは普段食べているので大丈夫だと思うので 次のステップを試してみたいと思ったのですが、はんぺんやハム、ソーセージなどは卵アレルギーの食品とは知らず驚きました。それらの食品は食品添加物が多く含まれているのかな?などと思い、まだ全く食べさせたことがありません。
1歳2ヶ月でも、それらの食品を普通に食べさせても問題ないのでしょうか。
また、一回量はどのくらいなのでしょうか?
2023/1/5 0:06
あいさん、お返事ありがとうございます。
ハム、ソーセージ、はんぺんなどは、味のアクセントとして少量であれば使用しても良いです。
あえて与えるものでもないので、菓子類等で試してみても良いとは思いますが、アレルギー専門の医師ではないので、食材の進め方の具体的な指示は出すことはできません。具体策は医師にご確認くださいね。よろしくお願いいたします。
ハム、ソーセージ、はんぺんなどは、味のアクセントとして少量であれば使用しても良いです。
あえて与えるものでもないので、菓子類等で試してみても良いとは思いますが、アレルギー専門の医師ではないので、食材の進め方の具体的な指示は出すことはできません。具体策は医師にご確認くださいね。よろしくお願いいたします。
2023/1/6 23:12
相談はこちら
1歳2カ月の注目相談
1歳3カ月の注目相談
離乳食の注目相談
相談はこちら