閲覧数:1,165

今後の離乳食の進め方について

ねこいぬ
もう少しで1歳4ヶ月になる娘を育てています。

この時期の離乳食の進め方がよく分からなくなってきました。食べられる食材、調味料の量、食材の固さ・大きさなどです。離乳食を始めた頃はまずはモグモグに慣れる、食べられる食材を増やしていくなど私の中で目標が明確だったのですが、今は何を目標に進めていけば良いのか分からなくなってしまいました。1歳6ヶ月頃までに大人と同じようなご飯が食べられるようになれば良いのでしょうか??
また味付けも、どこまで味が付いていて平気なのか、これは薄いのか濃いのかと日々悩んでいます。
 去年の4月から保育園に通っていて、保育園では1歳から幼児食になっています。一気に使われる食材も増え食べた事の無いものは、家で試さなくてはいけないのですが、この時期に食べられる食材も良く分かりません。1歳を過ぎれば食べてはいけない、もしくはまだ食べない方が良い食材などは無いのでしょうか?例えば、今月の献立だとまだ食べたことのない食材は、高菜・海老・ゆであずき・こしあんなどです。

現在、離乳食完了期で1日3回の ご飯+おやつ2回です。おやつは平日保育園で食べていて休日は1回の方が多いです。
保育園での量は分かりませんが、家では普通のご飯90g、肉or魚20g(その他のタンパク質はそれぞれの目安量)、野菜50g、フルーツ20gくらい(1日1〜2回) を食べています。食べる事は好きなようでほぼ完食します。

悩みがはっきりとしていなくて申し訳ありません。
どうぞ宜しくお願いします。

2023/1/3 19:51

久野多恵

管理栄養士

ねこいぬ

1歳3カ月
とても詳しく教えて頂き本当にありがとうございます!!

どう進めていったら良いのか道に迷ってる感じだったので、進む道がハッキリした気がします。

本当に本当にありがとうございます! 

2023/1/3 23:27

相談はこちら

相談受付中の専門家

1歳3カ月の注目相談

1歳4カ月の注目相談

離乳食の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家