閲覧数:850
![](https://static.baby-calendar.jp/crop/80x80/assets/mypage/icon/icon_14.png)
無添加調味料について
きよみ
お世話になります。
息子は1歳6ヶ月を過ぎたあたりから大人と同じような食事を少しずつ始めました。
我が家は基本薄味なのですが、調味料はとにかく安いもので添加物もそれなりだと思います。
たまにカップ麺を食べたりもして、残った汁を当日か翌日に何かしらに使って(お味噌汁や煮物、今の時期だと鍋に使ったりもします)います。
お聞きしたいのは
●今からでも無添加の調味料に切り替えるべきでしょうか?
●カップ麺の残り汁を使った料理は息子に与えない方が良いでしょうか?
以上の2点になります。
同居の義母は「今更無添加にしなくても良いんじゃない?」「残り汁をそのまま与えるわけじゃない(当然他に水を足したり調味料足したりしてます)から大丈夫でしょ」と言われましたが、気になったので相談させて頂きました。
年始のお忙しい時期に申し訳ありませんが、よろしくお願い致します。
息子は1歳6ヶ月を過ぎたあたりから大人と同じような食事を少しずつ始めました。
我が家は基本薄味なのですが、調味料はとにかく安いもので添加物もそれなりだと思います。
たまにカップ麺を食べたりもして、残った汁を当日か翌日に何かしらに使って(お味噌汁や煮物、今の時期だと鍋に使ったりもします)います。
お聞きしたいのは
●今からでも無添加の調味料に切り替えるべきでしょうか?
●カップ麺の残り汁を使った料理は息子に与えない方が良いでしょうか?
以上の2点になります。
同居の義母は「今更無添加にしなくても良いんじゃない?」「残り汁をそのまま与えるわけじゃない(当然他に水を足したり調味料足したりしてます)から大丈夫でしょ」と言われましたが、気になったので相談させて頂きました。
年始のお忙しい時期に申し訳ありませんが、よろしくお願い致します。
2023/1/2 22:17
きよみさん、こんにちは。
ご相談いただきありがとうございます。
1歳8か月のお子様の食事に関するご相談ですね。
基本薄味で食事を進めているのはとても素晴らしいことだと思います。
●大人と同じ調味料を使用して問題ないので、無添加にこだわらなくても良いとは思いますが、添加物の考え方については、ご家庭それぞれで違います。無添加にこだわりたいのであれば、そのようなものを選ばれると良いと思いますし、今まで使用したもので継続しても問題ないと思いますよ。
ご家庭のお考えで進めてください。
ちなみに、私は大人と同じ調味料を使用して子供の食事を作っていましたが、避けられるものは避ける(市販の鍋の素、総菜の素など)という考えでした。
●基本的に口をつけたものをその他のものに使ったり、子供に与えたりということは衛生的にもNGですし、塩分や添加物以外の問題で、感染症や病気、虫歯などがうつってしまうというリスクがあります。
カップ麺の残り汁に限らず、一度口をつけたものを再加熱して与えたり、その他の料理に再利用するということは推奨していないことになりますので、残り汁は廃棄することをお勧めします。
よろしくお願いいたします。
ご相談いただきありがとうございます。
1歳8か月のお子様の食事に関するご相談ですね。
基本薄味で食事を進めているのはとても素晴らしいことだと思います。
●大人と同じ調味料を使用して問題ないので、無添加にこだわらなくても良いとは思いますが、添加物の考え方については、ご家庭それぞれで違います。無添加にこだわりたいのであれば、そのようなものを選ばれると良いと思いますし、今まで使用したもので継続しても問題ないと思いますよ。
ご家庭のお考えで進めてください。
ちなみに、私は大人と同じ調味料を使用して子供の食事を作っていましたが、避けられるものは避ける(市販の鍋の素、総菜の素など)という考えでした。
●基本的に口をつけたものをその他のものに使ったり、子供に与えたりということは衛生的にもNGですし、塩分や添加物以外の問題で、感染症や病気、虫歯などがうつってしまうというリスクがあります。
カップ麺の残り汁に限らず、一度口をつけたものを再加熱して与えたり、その他の料理に再利用するということは推奨していないことになりますので、残り汁は廃棄することをお勧めします。
よろしくお願いいたします。
2023/1/3 13:09
![](https://static.baby-calendar.jp/crop/80x80/assets/mypage/icon/icon_14.png)
きよみ
1歳8カ月
お礼が遅くなり申し訳ありません。
添加物はそこまで神経質に考えなくても大丈夫そうで少しホッとしました。
避けられるものは避ける程度で考えていこうと思います。
残りの汁に関しては、私が一番心配だったのはミュータンス菌ですが、夫が調べたところ沸騰させて15分以上煮たら 殺菌できると言っていたので気になりつつも与えてしまいました。
衛生面でもリスクがあることを考えると恐ろしいです。
過ぎたことはどうしようもないので、今後は夫と義母を説得して息子には与えないようにします。
少し本題から逸れてしまいますが、大人は残り汁で何かリメイクしたものを食べても問題はないでしょうか?
やはり同じ理由で良くないとは思いつつ、夫と義母に「大人なら大丈夫でしょ」と強く言われて反論できませんでした。
添加物はそこまで神経質に考えなくても大丈夫そうで少しホッとしました。
避けられるものは避ける程度で考えていこうと思います。
残りの汁に関しては、私が一番心配だったのはミュータンス菌ですが、夫が調べたところ沸騰させて15分以上煮たら 殺菌できると言っていたので気になりつつも与えてしまいました。
衛生面でもリスクがあることを考えると恐ろしいです。
過ぎたことはどうしようもないので、今後は夫と義母を説得して息子には与えないようにします。
少し本題から逸れてしまいますが、大人は残り汁で何かリメイクしたものを食べても問題はないでしょうか?
やはり同じ理由で良くないとは思いつつ、夫と義母に「大人なら大丈夫でしょ」と強く言われて反論できませんでした。
2023/1/9 9:04
きよみさん、こんばんは。
手を付けていないきれいな汁であれば活用していただいても良いとは思いますが、どなたかが食べたラーメン等の残り汁を使うということは、大人であってもとても不衛生です。
加熱したとしても色々な雑菌が繁殖する可能性はありますし、基本的にそのような事は推奨していません。
ご家庭のお考えはそれぞれあるとは思いますが、私の立場からは衛生面を抜きに考えてお伝えはできませんので、最終的な判断はご家庭でお願いいたします。
手を付けていないきれいな汁であれば活用していただいても良いとは思いますが、どなたかが食べたラーメン等の残り汁を使うということは、大人であってもとても不衛生です。
加熱したとしても色々な雑菌が繁殖する可能性はありますし、基本的にそのような事は推奨していません。
ご家庭のお考えはそれぞれあるとは思いますが、私の立場からは衛生面を抜きに考えてお伝えはできませんので、最終的な判断はご家庭でお願いいたします。
2023/1/9 21:56
![](https://static.baby-calendar.jp/crop/80x80/assets/mypage/icon/icon_14.png)
きよみ
1歳8カ月
とても参考になりました。
個人的には残り汁は使いたくはないのですが、嫁ぎ先が捨てるなんて勿体無いという考えで再利用していたので気になっていました。
やはり衛生面で良くはないですよね。
私の考えは間違ってはいないとわかっただけでも充分です。
ありがとうございました。
個人的には残り汁は使いたくはないのですが、嫁ぎ先が捨てるなんて勿体無いという考えで再利用していたので気になっていました。
やはり衛生面で良くはないですよね。
私の考えは間違ってはいないとわかっただけでも充分です。
ありがとうございました。
2023/1/9 23:22
相談はこちら
1歳8カ月の注目相談
1歳9カ月の注目相談
離乳食の注目相談
相談はこちら