閲覧数:774
離乳食と授乳について
ysy
はじめまして、よろしくお願いいたします。
この場でいろいろ相談させて頂いているのですが、また少し混乱してきたので教えて頂けたらと思います。
9か月で離乳食後期に入りました。3回食を開始して10日ほど経ちます。
今までは起床後すぐに授乳、離乳食と授乳はセット、寝る前にたっぷり授乳というもので捉えていたのですが、3回食の赤ちゃんは、この辺りどうなのでしょうか。
①起床後はすぐに授乳した方が良いのでしょうか。起床後30分~40分後に離乳食+授乳でも良いのでしょうか。
②離乳食と授乳のセットは続けるべきでしょうか。例えば、夕食を18時頃・寝る前の授乳を19時すぎにしたい場合、18時は離乳食のみでも良いのでしょうか。
③②に繋がるのですが、就寝前は授乳のみの方が消化のことを考慮するといいでしょうか。18時頃夕食で離乳食+授乳し、20時までに就寝というのはあまり良くないでしょうか。
離乳食以外の時間(間食)は授乳にしています。混合なので母乳後ぐずるようであればミルクを40足しています。また、夜間は0時頃に起きても寝ていても、母乳を続けたいので授乳しています。
娘はあまり空腹時にぐずるようなタイプではなく、時間を決めてこちらが食事や授乳をしているようなスケジュールです。
アドバイスを頂けたらと思います。
新年早々長文になり申し訳ありません。よろしくお願いいたします。
この場でいろいろ相談させて頂いているのですが、また少し混乱してきたので教えて頂けたらと思います。
9か月で離乳食後期に入りました。3回食を開始して10日ほど経ちます。
今までは起床後すぐに授乳、離乳食と授乳はセット、寝る前にたっぷり授乳というもので捉えていたのですが、3回食の赤ちゃんは、この辺りどうなのでしょうか。
①起床後はすぐに授乳した方が良いのでしょうか。起床後30分~40分後に離乳食+授乳でも良いのでしょうか。
②離乳食と授乳のセットは続けるべきでしょうか。例えば、夕食を18時頃・寝る前の授乳を19時すぎにしたい場合、18時は離乳食のみでも良いのでしょうか。
③②に繋がるのですが、就寝前は授乳のみの方が消化のことを考慮するといいでしょうか。18時頃夕食で離乳食+授乳し、20時までに就寝というのはあまり良くないでしょうか。
離乳食以外の時間(間食)は授乳にしています。混合なので母乳後ぐずるようであればミルクを40足しています。また、夜間は0時頃に起きても寝ていても、母乳を続けたいので授乳しています。
娘はあまり空腹時にぐずるようなタイプではなく、時間を決めてこちらが食事や授乳をしているようなスケジュールです。
アドバイスを頂けたらと思います。
新年早々長文になり申し訳ありません。よろしくお願いいたします。
2023/1/2 14:46
ysyさん、こんにちは。
ご相談いただきありがとうございます。
9か月のお子様の離乳食と授乳に関するご相談ですね。
ご質問に順番にお答えいたします。
①3回食になると、だんだんとリズムも変わってくることがありますが、起床後すぐに授乳と決まっているわけではないので、お子様の状況に合わせて考えてあげれば良いですよ。
起床後授乳をしなくては落ち着かないお子様もいれば、起床後30分後まで待てるのであれば、それから離乳食+授乳になっても良いです。 ご家庭で進めやすい方法で良いです。
②離乳食と授乳は必ずしもセットにしなくてはいけないということではないです。 離乳食の1時間後に授乳がある場合は、離乳食のみになっても良いですし、離乳食+授乳であっても、就寝時にまた授乳になっても大きな問題はありません。 お子様の身長と体重が成長曲線のカーブに沿って伸びるように、哺乳量を調整してあげてください。
③消化吸収の関係から、離乳食後、就寝までは2時間以上の間隔をあけると良いとお伝えしています。
就寝前が授乳のみにならなくてはいけないということではないですが、食べてから寝るまでの時間は充分に確保してあげたいですね。
よろしくお願いいたします。
ご相談いただきありがとうございます。
9か月のお子様の離乳食と授乳に関するご相談ですね。
ご質問に順番にお答えいたします。
①3回食になると、だんだんとリズムも変わってくることがありますが、起床後すぐに授乳と決まっているわけではないので、お子様の状況に合わせて考えてあげれば良いですよ。
起床後授乳をしなくては落ち着かないお子様もいれば、起床後30分後まで待てるのであれば、それから離乳食+授乳になっても良いです。 ご家庭で進めやすい方法で良いです。
②離乳食と授乳は必ずしもセットにしなくてはいけないということではないです。 離乳食の1時間後に授乳がある場合は、離乳食のみになっても良いですし、離乳食+授乳であっても、就寝時にまた授乳になっても大きな問題はありません。 お子様の身長と体重が成長曲線のカーブに沿って伸びるように、哺乳量を調整してあげてください。
③消化吸収の関係から、離乳食後、就寝までは2時間以上の間隔をあけると良いとお伝えしています。
就寝前が授乳のみにならなくてはいけないということではないですが、食べてから寝るまでの時間は充分に確保してあげたいですね。
よろしくお願いいたします。
2023/1/3 12:52
ysy
0歳9カ月
大変参考になりました。
混乱していたことがスッキリしました。
今のスケジュールと照らし合わせながら調整していきたいと思います。
ありがとうございました。
混乱していたことがスッキリしました。
今のスケジュールと照らし合わせながら調整していきたいと思います。
ありがとうございました。
2023/1/3 14:25
相談はこちら
0歳9カ月の注目相談
0歳10カ月の注目相談
離乳食の注目相談
相談はこちら