閲覧数:938

夜中のミルクを嫌がる

こぼり
現在8ヶ月の娘のミルクについてです。
現在二回食で、
私の作る離乳食を食べてくれなく、ベビーフードに20ml分粉ミルクと市販の赤ちゃん用スープを混ぜ、80-100グラムを完食しています。
それに加え、ベビー用のお煎餅を一回あたり1枚食べています。
 
ミルクは1日4回は160ml 、離乳食後に1回あたり80mlで、
合計800ml飲んでいます。
(新生児の頃から少食で一回あたり160mlが限界で、
それ以上は吐き戻してしまいます)
 
二回食始めの頃は640mlだったのですが、
1ヶ月間で 全く体重が増えず、少しずつ離乳食後のミルクを増やしていました。
これ以上はやはり吐いてしまいます…

ミルクは昼間は3時間から3時間半ごと、
夜は5時間から6時間あけています。   

が、ここ最近、就寝後にあげるミルクを 大泣きして暴れて嫌がるようになりました。
   元々、睡眠欲が強い子で、
夜泣きや夜間に一度も目を覚ましません。
ので、おそらく眠いのに邪魔されたと嫌がっているのかと思います。

19時半には眠くなるようでぐずり始め、そのタイミングで寝かしつけ、朝は7時ごろまでぐっすりです。

その間で二回ミルクを飲ませているのですが、
かなり大変で、一回あたり1時間以上かけてしまうことが多いです。

周りからは寝ているのに飲ませるのは可哀想…と言われることが多いのですが、
640mlだと体重が増えないことは わかっているので、 夜間ミルクをやめることが怖いです。
 が、親子ともども夜は大変です…

元々高身長な子で、体重も曲線の範囲内の中より上ほどです。
  体重は800mlになってから、
曲線より少し緩やかな傾きにて増加しました。


離乳食をもっと増やすべきなのかと考えているのですが、フードの量がいつもより多いと途中で飽きて食べなくなってしまい、
お煎餅を補助的に使ってます。  

もし夜間のミルクをなくすと、1日あたりで320ml減り、1日あたりのミルクの量が規定よりかなり少なくなってしまいます。

このような場合は、どうしたらいいのか 困っています… 
 ご教示いただけますと幸いです。

2023/1/2 0:38

岡安香織

管理栄養士

こぼり

0歳8カ月
ご回答ありがとうございます。

なるほど、夜中のミルクを減らしても大丈夫なのですね!
ホッとしています。
 もし減らすとなると、1日あたり520mlになります。 
 
  現在は、7ヶ月用のベビーフードを使用しています。7分がゆほどの硬さかとおもいます。
この状態で  かなり早く食べてしまいます。
濃度をあげるため、9ヶ月のものを早めに使っても大丈夫でしょうか?

また、食べがいいので、3回食にしようかとも考えています。
が、こちらも 現在8ヶ月と7日なので、
3回食にしても時期的に大丈夫か心配です。   

2023/1/2 11:56

岡安香織

管理栄養士

こぼり

0歳8カ月
アドバイスありがとうございます。

トータル量を考えるということは、
夜は寝てもらい、
昼間の間隔を狭めるようにした方が良いということでしょうか?
またもしミルクの量を増やせない場合、濃度を濃くして飲ませるというのは有効でしょうか?    
他にトータル量を増やすために良い方法はございますでしょうか?

 市販のベビーフードにジャガイモやきなこ等を足してみます!

 大人のものを取り分ける際、調味料等は使っているものをあげても大丈夫なのでしょうか?
なるべく調味料を使わないものを取り分ける形でしょうか?

2023/1/3 18:29

岡安香織

管理栄養士

こぼり

0歳8カ月
丁寧にありがとうございます!
とても参考になりました。
離乳食とミルクの量を、バランスを考えながら増やしてみようと思います。
夜は、起きなければゆっくり寝てもらいます! 
 

2023/1/3 21:11

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳8カ月の注目相談

0歳9カ月の注目相談

離乳食の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家