閲覧数:439
偏食について
ゆーゆうママ
多恵先生こんばんわ☆
子供の偏食について相談させてください💦
少しずつ食べる量はふえてきてくれたのですが、食べる物がほとんど決まってしまい、他のものを一切食べてくれません。野菜は味噌汁や鍋、カレーにすれば食べてくれますが煮物などは嫌。鶏肉は唐揚げ鍋に入れた鶏肉は食べてくれますが豚肉は嫌、牛肉は牛丼の物なら食べてくれるます。
食べてくれるものが少なすぎて毎日悩んでいます。
卵焼きも作るのですがベロでチョンと舐めて要らないとされ、毎日心が折れます💦
こんな食生活で大丈夫か心配です。
子供の偏食について相談させてください💦
少しずつ食べる量はふえてきてくれたのですが、食べる物がほとんど決まってしまい、他のものを一切食べてくれません。野菜は味噌汁や鍋、カレーにすれば食べてくれますが煮物などは嫌。鶏肉は唐揚げ鍋に入れた鶏肉は食べてくれますが豚肉は嫌、牛肉は牛丼の物なら食べてくれるます。
食べてくれるものが少なすぎて毎日悩んでいます。
卵焼きも作るのですがベロでチョンと舐めて要らないとされ、毎日心が折れます💦
こんな食生活で大丈夫か心配です。
2022/12/31 2:39
ゆんばにママさん、あけましておめでとうございます。
ご相談いただきありがとうございます。
2歳のお子様の偏食についてのご相談ですね。
一生懸命に作ったものを食べてくれないと、心が折れてしまいますよね。 そのお気持ちもわかります。
お子様の成長と共に、この時期は食べるものが限られてしまったり、のものや味や食材しか食べないということも良くありますよ。
自我が芽生えて自己主張が強い時期であり、自己中心的に物事を考える時期でもありますので、親が思うように食事が進められずに、悩んでしまう親御さんもとても多いです。 私の子供も偏食で食べない子だったので、その当時は色々悩みました。
ただ、だんだんと食体験を積んでいく過程で、必ず食べられるようになってきますので、今はそのような時期だとどっしりと構えて、食べられるものを中心にしながらも、余裕があるときは新しい物や食べ慣れないものを少しずつ試していけると良いですね。
野菜を食べてもらうために、みそ汁や鍋、カレーに入れ込んであげている対応もとても良いですし、煮物など嫌がるものがあっても当然と考えて良いです。
この時期は間食の時間もお食事の一部をなるものを与えるのが望ましいので、食事で摂りきれなかった栄養を間食の時間に補食として与える様に考えていけると良いですね。 間食として望ましいものは、おにぎり、ホットケーキ、蒸しパン、スティックパン、コーンフレーク、ふかし芋、ヨーグルト、チーズ、果物などです。
おやつの取り入れ方について、また、小食の対応について私が監修した記事がありますので、参考にして頂けたら幸いです。
【子どもが偏食になる原因を解説!栄養の不足分はおやつでカバー!】
https://baby-calendar.jp/smilenews/detail/14916
【小食について、年代別に見直しポイントやアドバイスを紹介!】
https://baby-calendar.jp/smilenews/detail/14918
偏食や食べむらの対処の基本は、「決して無理強いしない」「スプーンで食べさせるよりも、手づかみ食べを進める」「空腹をつくるためにだらだら食べをせずに、20~30分以内に終える」「気が散らないように食事環境を整える」「して欲しいことをし始めたら褒め、して欲しくないことは注目しない」です。
色々記載しましたが、何かヒントになりそうなことがあれば幸いです。
無理なく取り組めそうなところから少しずつ進めてみましょう。
よろしくお願いいたします。
ご相談いただきありがとうございます。
2歳のお子様の偏食についてのご相談ですね。
一生懸命に作ったものを食べてくれないと、心が折れてしまいますよね。 そのお気持ちもわかります。
お子様の成長と共に、この時期は食べるものが限られてしまったり、のものや味や食材しか食べないということも良くありますよ。
自我が芽生えて自己主張が強い時期であり、自己中心的に物事を考える時期でもありますので、親が思うように食事が進められずに、悩んでしまう親御さんもとても多いです。 私の子供も偏食で食べない子だったので、その当時は色々悩みました。
ただ、だんだんと食体験を積んでいく過程で、必ず食べられるようになってきますので、今はそのような時期だとどっしりと構えて、食べられるものを中心にしながらも、余裕があるときは新しい物や食べ慣れないものを少しずつ試していけると良いですね。
野菜を食べてもらうために、みそ汁や鍋、カレーに入れ込んであげている対応もとても良いですし、煮物など嫌がるものがあっても当然と考えて良いです。
この時期は間食の時間もお食事の一部をなるものを与えるのが望ましいので、食事で摂りきれなかった栄養を間食の時間に補食として与える様に考えていけると良いですね。 間食として望ましいものは、おにぎり、ホットケーキ、蒸しパン、スティックパン、コーンフレーク、ふかし芋、ヨーグルト、チーズ、果物などです。
おやつの取り入れ方について、また、小食の対応について私が監修した記事がありますので、参考にして頂けたら幸いです。
【子どもが偏食になる原因を解説!栄養の不足分はおやつでカバー!】
https://baby-calendar.jp/smilenews/detail/14916
【小食について、年代別に見直しポイントやアドバイスを紹介!】
https://baby-calendar.jp/smilenews/detail/14918
偏食や食べむらの対処の基本は、「決して無理強いしない」「スプーンで食べさせるよりも、手づかみ食べを進める」「空腹をつくるためにだらだら食べをせずに、20~30分以内に終える」「気が散らないように食事環境を整える」「して欲しいことをし始めたら褒め、して欲しくないことは注目しない」です。
色々記載しましたが、何かヒントになりそうなことがあれば幸いです。
無理なく取り組めそうなところから少しずつ進めてみましょう。
よろしくお願いいたします。
2023/1/1 20:29
ゆーゆうママ
2歳1カ月
多恵先生今年も宜しくお願い致します😁
お返事ありがとうございます🙏
多恵先生のお子さんも偏食で悩んでいたことがあったんですね💦
多恵先生も同じ悩みに直面していたと思うと私だけぢゃないんだと少しホッとしました🤭
少しずつ新しいものも食べてもらえるように今食べれるものと一緒にちょこっとずつ出してみます😊
多恵先生の記事参考にさせていただきます♥️
コーンフレークはノーマルの味のものが2歳の時期だといいのでしょうか??
お返事ありがとうございます🙏
多恵先生のお子さんも偏食で悩んでいたことがあったんですね💦
多恵先生も同じ悩みに直面していたと思うと私だけぢゃないんだと少しホッとしました🤭
少しずつ新しいものも食べてもらえるように今食べれるものと一緒にちょこっとずつ出してみます😊
多恵先生の記事参考にさせていただきます♥️
コーンフレークはノーマルの味のものが2歳の時期だといいのでしょうか??
2023/1/2 3:01
ゆんばにママさん、お返事ありがとうございます。
私の子供も偏食で当時はとても悩んでいたこともあります。 思い通りに進められないのは当然と感じながらも、心折れてしまうこともありますよね。
そのような時は、こちらにまたお話しに来てくださいね。
コーンフレークは、プレーンタイプがお勧めです。
よろしくお願いいたします。
私の子供も偏食で当時はとても悩んでいたこともあります。 思い通りに進められないのは当然と感じながらも、心折れてしまうこともありますよね。
そのような時は、こちらにまたお話しに来てくださいね。
コーンフレークは、プレーンタイプがお勧めです。
よろしくお願いいたします。
2023/1/3 12:08
ゆーゆうママ
2歳1カ月
お返事ありがとうございます😊
ほんと心折れる日々です😵
ありがとうございます🙏😍多恵先生のお言葉にいつも救われます♥️
プレーンタイプ買って食べさせてみます😆
本当にありがとうございましたございました✨
ほんと心折れる日々です😵
ありがとうございます🙏😍多恵先生のお言葉にいつも救われます♥️
プレーンタイプ買って食べさせてみます😆
本当にありがとうございましたございました✨
2023/1/3 15:26
相談はこちら
2歳1カ月の注目相談
2歳2カ月の注目相談
離乳食の注目相談
相談はこちら