閲覧数:319

栄養面について

(’-’*)♪
8ヶ月になったばかりの息子は、5ヶ月後半から離乳食を始めました。
田舎に住んでいて、近くの病院が平日4日間しか空いていないのと、少し体調を崩したのもあり、新しい食材をなかなか増やせずここまで来てしまいました。
特にタンパク質は豆腐としらす(ベビーフードに入っている鯛と鮭も)のみで、卵黄を試し始めたばかりでまた風邪を引いてしまい、全く進められていません。
今も熱がようやく下がりはじめたくらいで様子をみながらお休みしていた離乳食を少しづつ食べさせている状態です。(1週間ほど母乳のみ)
栄養面から見て成長に問題ないでしょうか?

2022/12/30 1:55

久野多恵

管理栄養士

(’-’*)♪

4歳8カ月
ご丁寧なお返事ありがとうございます!
とても安心しました。
また質問になってしまうのですが、逆に栄養面が心配になってくる時期はいつ頃からでしょうか?
また、ミルクは生後1ヶ月頃までしか飲ませたことがないのですが、その時に飲ませていたものと同じもので良いのでしょうか?
お忙しい中申し訳ありませんが、ご回答お願い致します。

2022/12/30 23:15

久野多恵

管理栄養士

(’-’*)♪

4歳8カ月
お返事ありがとうございます!
色々な情報が飛び交う中、わからないことで心配ばかり大きくなっていましたが、とても安心しました。
まずは体調の回復に努め、その後の離乳食は無理せず楽しく進めていけたらと思います。
お忙しい中本当にありがとうございました!

2022/12/30 23:32

久野多恵

管理栄養士

相談はこちら

相談受付中の専門家

4歳8カ月の注目相談

4歳9カ月の注目相談

離乳食の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家