閲覧数:1,201
食事を食べません
シュンママ
いつもお世話になっています。
1歳半の息子のことです。
食事を食べてくれません。
好きなものがあれば飛びついて食べますが、それだけ食べたら終わり、ないとそもそも椅子に座らないといった感じで困っています。
それでもなんとか気を引きながら食べさせていたのですが 最近はそれも通用しない事が増えてきて困っています。
3食毎回母親の私が一人で食べさせているので精神的に辛くなってしまい、前日食べないで遊びまわっている息子をつい怒ってしまい、機嫌を損ねて大変でした。
機嫌を損ねるくらいなら好きなものを食べさせて様子見た方が良いのでしょうか?
1歳半の息子のことです。
食事を食べてくれません。
好きなものがあれば飛びついて食べますが、それだけ食べたら終わり、ないとそもそも椅子に座らないといった感じで困っています。
それでもなんとか気を引きながら食べさせていたのですが 最近はそれも通用しない事が増えてきて困っています。
3食毎回母親の私が一人で食べさせているので精神的に辛くなってしまい、前日食べないで遊びまわっている息子をつい怒ってしまい、機嫌を損ねて大変でした。
機嫌を損ねるくらいなら好きなものを食べさせて様子見た方が良いのでしょうか?
2022/12/28 19:28
シュンママさん、こんにちは。
ご相談ありがとうございます。
1歳半のお子さんが好きなものしか食べてくれないご様子なのですね。
1~2歳頃は自我の芽生えとともに好き嫌いが出てきたり、イヤイヤが増えてくる時期なので食事の悩みも増えてくる時期かと思います。
3食毎回シュンママさんが食べさせなくてはいけなくて、精神的にも負担が大きくお辛いですね。
まずはシュンママさんが笑顔で育児を楽しめることがお子さんにとっても大事なことので、あまりにもお子さんの食事介助が辛くなったら、お子さんの好きなもの中心のメニューにする日があっても良いと思いますよ。
この時期に色々なことに対して好き嫌いが出てくるのは成長発達の大事なプロセスの一つなので、お子さんの脳や心が順調に成長している証拠とも言えます。
今までは苦手なものも何とか頑張って食べられていたお子さんであれば、この状態がずっと続く可能性は低く、食べても食べなくても気にせずに色々なものを食卓に出すようにすれば、いつかはお子さんの気が向いて食べてくれるようになってくれることが多いですよ。
もし気持ちに余裕がある日には、お子さんの苦手な食材も出してみたり(まずはお腹が空いているタイミングで苦手なものを先に食べさせ、好きなものは最後にだすと効果的です)、好きな料理にほんの少しだけ苦手な食材を混ぜてみたりして、遊んだらご馳走さまにして、ちゃんと食事の時間に食べないとおなかが空いてしまうことを学習させてみたり、色々と試しながらお子さんが食べてくれやすい方法を探していけると良いですね^^
「今はこういう時期。いつかは食べてくれる。」とあまり深刻に考えすぎず、肩の力をぬいてお子さんの成長を見守ってあげてくださいね。
またお困りの際にはお声掛けください。
どうぞよろしくお願いいたします。
ご相談ありがとうございます。
1歳半のお子さんが好きなものしか食べてくれないご様子なのですね。
1~2歳頃は自我の芽生えとともに好き嫌いが出てきたり、イヤイヤが増えてくる時期なので食事の悩みも増えてくる時期かと思います。
3食毎回シュンママさんが食べさせなくてはいけなくて、精神的にも負担が大きくお辛いですね。
まずはシュンママさんが笑顔で育児を楽しめることがお子さんにとっても大事なことので、あまりにもお子さんの食事介助が辛くなったら、お子さんの好きなもの中心のメニューにする日があっても良いと思いますよ。
この時期に色々なことに対して好き嫌いが出てくるのは成長発達の大事なプロセスの一つなので、お子さんの脳や心が順調に成長している証拠とも言えます。
今までは苦手なものも何とか頑張って食べられていたお子さんであれば、この状態がずっと続く可能性は低く、食べても食べなくても気にせずに色々なものを食卓に出すようにすれば、いつかはお子さんの気が向いて食べてくれるようになってくれることが多いですよ。
もし気持ちに余裕がある日には、お子さんの苦手な食材も出してみたり(まずはお腹が空いているタイミングで苦手なものを先に食べさせ、好きなものは最後にだすと効果的です)、好きな料理にほんの少しだけ苦手な食材を混ぜてみたりして、遊んだらご馳走さまにして、ちゃんと食事の時間に食べないとおなかが空いてしまうことを学習させてみたり、色々と試しながらお子さんが食べてくれやすい方法を探していけると良いですね^^
「今はこういう時期。いつかは食べてくれる。」とあまり深刻に考えすぎず、肩の力をぬいてお子さんの成長を見守ってあげてくださいね。
またお困りの際にはお声掛けください。
どうぞよろしくお願いいたします。
2022/12/30 14:05
シュンママ
1歳7カ月
ありがとうございます!
あまり考えすぎず、食べなくても次食べるだろうと気を楽にして 試してみます。
ありがとうございました!
あまり考えすぎず、食べなくても次食べるだろうと気を楽にして 試してみます。
ありがとうございました!
2023/1/2 19:57
相談はこちら
1歳6カ月の注目相談
1歳7カ月の注目相談
離乳食の注目相談
相談はこちら