閲覧数:379
全粥の作り方
ふー
全粥の作り方について、お訊きしたいです。
鍋にご飯1(スケールでgはかる):水2(ご飯g✕2を計量カップではかる)を入れて10分煮て、適当に蒸らす方法で作っているのですが、
水気がほとんど無く、子どもも若干食べ難そうです。
これから軟飯にしていったらもっと固くなるのか?もしかしたら固さが間違っているのかなと思いました。
鍋で煮る時間を短くするのか、もしくは長くした方が良い等、アドバイス頂きたいです。
宜しくお願いします。
鍋にご飯1(スケールでgはかる):水2(ご飯g✕2を計量カップではかる)を入れて10分煮て、適当に蒸らす方法で作っているのですが、
水気がほとんど無く、子どもも若干食べ難そうです。
これから軟飯にしていったらもっと固くなるのか?もしかしたら固さが間違っているのかなと思いました。
鍋で煮る時間を短くするのか、もしくは長くした方が良い等、アドバイス頂きたいです。
宜しくお願いします。
2022/12/28 18:58
ふーさん、こんにちは、
ご相談ありがとうございます。
全粥の作り方についてのご質問ですね。
水気がほとんどなくなってしまうとのことですが、もしかしたら火加減が強すぎるのかもしれませんので、
お米と水を入れて沸騰したら弱火(量が少ない場合は極弱火)にして、鍋に蓋をして水分の蒸発を防ぎながらじっくり煮るようにしてみてくださいね。
全粥の基本の加熱と蒸らし時間は以下の通りです。
①沸騰したら弱火にしてふたをして15~20分ほど煮る。
②や わらかくなったら火を止め、ふたをしたまま10~20分蒸す。
ただ、完成してからも時間が経つとお米が水分を吸ってしまってベタっとした食感になりやすいので、その場合には追加でお粥に少量ずつお湯を加えて、お子さんが食べやすい食形態に調整してあげましょう。
お粥の詳しい作り方は当サイトのこちらの作り方をぜひ参考になさってくださいね。
https://baby-calendar.jp/baby-food-recipe/how-to-make
どうぞよろしくお願いいたします。
ご相談ありがとうございます。
全粥の作り方についてのご質問ですね。
水気がほとんどなくなってしまうとのことですが、もしかしたら火加減が強すぎるのかもしれませんので、
お米と水を入れて沸騰したら弱火(量が少ない場合は極弱火)にして、鍋に蓋をして水分の蒸発を防ぎながらじっくり煮るようにしてみてくださいね。
全粥の基本の加熱と蒸らし時間は以下の通りです。
①沸騰したら弱火にしてふたをして15~20分ほど煮る。
②や わらかくなったら火を止め、ふたをしたまま10~20分蒸す。
ただ、完成してからも時間が経つとお米が水分を吸ってしまってベタっとした食感になりやすいので、その場合には追加でお粥に少量ずつお湯を加えて、お子さんが食べやすい食形態に調整してあげましょう。
お粥の詳しい作り方は当サイトのこちらの作り方をぜひ参考になさってくださいね。
https://baby-calendar.jp/baby-food-recipe/how-to-make
どうぞよろしくお願いいたします。
2022/12/30 13:53
相談はこちら
0歳10カ月の注目相談
0歳11カ月の注目相談
離乳食の注目相談
相談はこちら