閲覧数:640

原材料が同じ食品について

みー
現在7か月になる子供の離乳食を進めています。とても食欲もあり、食べ方も上手になってとても順調でなはないかと思っています。食べられるものもだいぶ増えてきたのですが、例えば大豆と豆腐と納豆のように原材料が同じものは一種類大丈夫だとアレルギーは無しと考えて進めていいのですか?それともやはり原材料にかかわらずどんな食材もひとさじずつ進める必要があるのですか?教えて下さい。宜しくお願いします。

2022/12/28 16:45

一藁暁子

管理栄養士
みーさん、こんにちは。
ご相談ありがとうございます。

大豆のアレルゲン性は、しょうゆ→味噌→納豆→豆腐→豆乳の順に強くなります。
もし今までの離乳食でお豆腐を1回に小さじ2杯程度食べて特に体調面など問題ないようでしたら、他の大豆製品においてもアレルギー症状がでる可能性は低いのですが、
食物アレルギーは同じ食材でも調理法や加熱時間などによってもアレルゲン性が変化しますので、大人と比べて免疫力の低い乳児の時期は、同じ原材料の食品であっても『初めて食べさせる食材はスプーン1杯から』を守って慎重に進めていただいた方が安心です。
(例えば卵は卵黄より卵白の方がアレルゲン性が高く、加熱することでアレルゲン性が低下する性質があります)

また、食物アレルギーの症状は今まで問題なく食べられていたものでも、体調が悪い特に食べると症状が出やすくなることもありますので、お子さんがアレルギー体質をお持ちだったり、心配な場合には主治医に相談しながらすすめたり、お子さんの体調の良い時に食べさせてあげるとよいと思います。

どうぞよろしくお願いいたします。

2022/12/30 13:44

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳7カ月の注目相談

0歳8カ月の注目相談

離乳食の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家