閲覧数:220

食べられる量が増えない

kana
もうすぐ8ヶ月になる女の子です。5ヶ月の半ばから離乳食を始めてそろそろ2ヶ月半になります。今は7分粥を潰してあげていますが、ドロドロの10分粥の時からですがほとんど食べてくれず今も調子が良ければ大さじ2が食べれるくらいです。駄目な日は最初から泣いて嫌がる日もあります。
練習のため2回食にはしていますが、一日のトータルで大さじ3〜4しか食べられません。食べられる量が全く増えていきません。こんなものなのでしょうか??周りに比較する子がいなくてわからないので教えて頂きたいです。

2022/12/27 8:32

久野多恵

管理栄養士
kanaさん、こんにちは。
ご相談いただきありがとうございます。

もうすぐ8か月のお子様の離乳食量についてのご相談ですね。
食べる量については、お子様によっての違いがとても大きいので、周りと比べる必要もないですし、食べる量が増えなくても食べる力が少しずつついていれば大丈夫ですよ。

離乳食はたくさん食べさせたり、完食させることよりも、お子様の口腔発達に合わせて、形状を変化させて「食べる力」を育ててあげることが主眼となります。
お粥以外のたんぱく質や野菜類はいかがですか? 形状や味付けなども変化させていますか?  調味料を使用したり、大人の食事からの取り分けを進めても良いです。
ドロドロすぎても丸飲みになってしまうので、少しずつ粒感を残してあげても良いですが、嫌がる場合は無理せず進めましょう。

お子様が少しでも離乳食に慣れてくれる様に、下記を参考にまだ実践していないものを試してみましょう。

・離乳食前に母乳を与えて落ち着かせてから離乳食にする。
・与える時間帯を変える。午後にしてみる。
・スプーンの素材を変える。
・スプーンで食べさせられる事を嫌がるお子様もいる為、生の野菜スティックにペーストをつけたり、お母さんの指につけて与えてみる。
・手遊びをしたり、歌を歌いながら、楽しい雰囲気を作る。
・ベビーフードを活用する。
・味付けをしてみる。
・大人の食事からの取り分けをしてみる。
・果汁から与えてみる。

何かできそうなことはありますか? まだまだ焦らなくても大丈夫ですので、双方にとって負担にならないように少しずつ進めていけると良いですね。
よろしくお願いいたします。

2022/12/29 13:20

kana

0歳8カ月
ありがとうございます。
野菜やタンパク質の魚などもあげていますが、パサパサしたものは食べにくいようなのでとろみをつけています。
途中で泣きだしてしまった場合、どれくらいねばって離乳食をあげたらいいのでしょうか?すぐにやめたほうがいいですか?あと、食事中に指をしゃぶるのですが、やめさせた方がいいでしょうか?

2022/12/30 20:31

久野多恵

管理栄養士
kanaさん、こんばんは。
途中で泣き出した場合は、粘らずにすぐに切り上げて良いと思います。 泣いているときに口に入れても、誤嚥の危険性が高まりますし、離乳食が余計に悪い印象になることがあります。
指しゃぶりについては、無理にやめさせることはないと言われますよ。 指の発達がなされてきたら、食具を持ったり、手づかみ食べをしますし、その頃には自然と指しゃぶりも少なくなると言われます。
お子様にやりたいように、自然に任せてあげると良いと思います。

よろしくお願いいたします。

2022/12/30 23:17

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳7カ月の注目相談

0歳8カ月の注目相談

離乳食の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家