閲覧数:546

離乳食とミルクについて

さくたろ
こんにちは。

修正7ヶ月の子どものことでご相談があります。
現在の離乳食の量とバランス、授乳量は十分でしょうか?

離乳食は1日2回、1回あたり5倍粥0~10g、野菜4~5種類10~30g、たんぱく質1種類5~15g、1日あたり50g~80gの摂取量です。
授乳量については1日4~5回、1回あたり100~320ml、1日あたり750~980mlの摂取量です。

成長曲線は右肩上がりではあります。
低出生体重児であり、手術歴もあるので、定期的に通院しています。主治医には発達は順調であると言われています。

2022/12/26 17:53

一藁暁子

管理栄養士
さくたろさん、こんにちは。
ご相談ありがとうございます。
7か月のお子さんの食事量と授乳量についてのご質問ですね。
授乳量については、おおよそ目安量程度しっかりのめていますね。
離乳食については、もし食べられるようであれば主食の五倍粥の量をもう少し増やしても良いと思います。

7・8か月ごろの離乳食は1日2回、栄養の約30~40%を離乳食から摂ります。
まだまだ栄養源の半分以上は母乳やミルクですので、離乳食の後には母乳やミルクをたっぷりとあげましょう。
授乳回数は母乳もミルクも1日5回くらい。ミルクは1日700~900mlが目安です。

7・8か月ごろの1回あたりの離乳食目安量は以下の通りです。
◎炭水化物
5倍がゆ50~80g
またはパンがゆに使うパン15~20g
またはやわらかくゆでたうどん35~55g
またはいも類20~30g

◎ビタミン・ミネラル
野菜・果物20~30g

◎たんぱく質
魚10~15g
または肉10~15g
または豆腐30~40g
または卵黄1個~全卵1/3個
または乳製品50~70g

赤ちゃんの栄養の過不足が気になる場合には定期的に成長曲線をチェックしてみてください。
身長・体重が曲線のカーブに沿って緩やかに増えているご様子であれば、成長に必要なカロリーや栄養はおおよそ補えていると判断できます。
成長曲線は右肩あがりで、主治医からも発達は順調といわれているとのことですので、現在の摂取量とバランスでも問題ないかと思います。

またお困りの際にはお声掛けください。
どうぞよろしくお願いいたします。

2022/12/28 13:10

さくたろ

0歳8カ月
よくわかりました!ありがとうございます!

2022/12/30 15:19

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳8カ月の注目相談

0歳9カ月の注目相談

離乳食の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家