閲覧数:909

卵の食べ方

あやか
卵白卵黄、それぞれ1歳0ヶ月まででクリアしていて、溶き卵を入れたお好み焼き、卵入りベビーボーロ、など問題なく食べれています。
でも炒り卵、卵焼き、薄焼き卵、など溶き卵を料理すると泣きわめいて嫌がりその後いつも食べれている食べ物飲み物全て拒否になり落ち着くと卵以外は食べるようになります。
全卵を調理したものを食べれるにはどのようにしたらいいでしょうか?

2022/12/26 16:11

岡安香織

管理栄養士
あやかさん、こんばんは。
ご相談頂きありがとうございます。

卵の食べ方についてのお悩みですね。

卵焼きなどを嫌がるのですね。食感なのか、匂いなのかわかりませんが、苦手なのかも知れませんね。
アレルギーはないようですし、一時期的な事かもしれないので、今は食べなくてもいいかと思いますよ。

食感を変えるという意味では、かき玉汁や親子煮のように、出汁で卵を固める調理法のものや、プリン、茶碗蒸しなどでしたら、なめらかになるので食べるかも知れません。

卵料理を嫌がるのであれば、他のたんぱく質食品の、豆腐等の大豆製品、お魚、肉を食べていれば、栄養的には心配はいらないので、食べるようになるまで、様子を見てもいいかと思います。

2022/12/26 18:41

あやか

1歳3カ月
岡安さま
お返事いただきましてありがとうございます。
苦手ということがあるんですね。
アレルギーは小児科でもその様子だとないので大丈夫でしょう、と言っていただけました!
1ヶ月くらい開けてチャレンジしても嫌なようなので、数ヶ月などは続く可能性あるのでしょうか?
調理法、そうしたことはまだしてみていないのでチャレンジしてみたいと思います!

タンパク質は、お魚、お豆腐、お肉、きなこや鰹節、ミルクパスタやスープなどの牛乳料理、わりと満遍なく食べてくれていて、豆腐ハンバーグなどにしても食べれているので今はそうしたものメインのままでするようにもしてみます(>_<)

2022/12/26 21:05

岡安香織

管理栄養士
舌触りや固さの好みですので、どのくらいの期間なのか、食べるようになるのかはその子によりますので、あまり深く考えなくてもいいかと思います。
成長と共に、食べるようになればいいですね。

白身と黄身を別に料理してもいいですし、他のたんぱく質食品もとれていそうですので、そちらを続けて下さいね。

2022/12/26 22:09

相談はこちら

相談受付中の専門家

1歳3カ月の注目相談

1歳4カ月の注目相談

離乳食の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家