閲覧数:647
![](https://static.baby-calendar.jp/crop/80x80/assets/mypage/icon/icon_0.png)
離乳食の量と味付けについて。
まま
もうすぐ1歳になる子の離乳食について質問です。
①いつも本に書いてある目安量(計145グラムほど)をあげていて完食するのですが、食べられるならもっと量をあげたほうがいいのでしょうか?
たまに多めにあげても、もういらないという雰囲気にはならないので、どれくらいまで与えていいものか迷います。
②味付けはいつまでにしなければいけないというのはありますか?
いつからというのはよく聞きますが、いつまで味付けなしでいいのか分かりません。
今は味付けをしていませんが、味付けをしたものを食べさせた方がいいのでしょうか?
たまにベビーフードを食べさせると、味がついているので、ちょっと嫌そうに食べます。(でも少し慣れてきました。)
また、いつもゆでて冷凍したものばかり与えていますが、焼いたものなども与えたほうがいいのでしょうか?
よろしくお願いします。
①いつも本に書いてある目安量(計145グラムほど)をあげていて完食するのですが、食べられるならもっと量をあげたほうがいいのでしょうか?
たまに多めにあげても、もういらないという雰囲気にはならないので、どれくらいまで与えていいものか迷います。
②味付けはいつまでにしなければいけないというのはありますか?
いつからというのはよく聞きますが、いつまで味付けなしでいいのか分かりません。
今は味付けをしていませんが、味付けをしたものを食べさせた方がいいのでしょうか?
たまにベビーフードを食べさせると、味がついているので、ちょっと嫌そうに食べます。(でも少し慣れてきました。)
また、いつもゆでて冷凍したものばかり与えていますが、焼いたものなども与えたほうがいいのでしょうか?
よろしくお願いします。
2022/12/26 14:15
ままさん、こんばんは。
ご相談いただきありがとうございます。
もうすぐ1歳になるお子様の離乳食についてのご相談ですね。
ご質問に順番にお答えいたします。
①目安量はあくまでも参考程度に見ていただき、無理なく食べられるのであれば増やしてあげても良いですよ。 ただ、離乳食の目的はたくさん食べる事ではなく、お子様の口腔発達に合わせて形状を変化させてもぐもぐやカミカミなどの「食べる力」を育ててあげることが主眼なので、お口の動き等にも注目して進めていけると良いですね。身長と体重が成長曲線のカーブに沿て伸びるように、量を調整してあげてください。
②味付けについて、いつまでにしなければいけないという目安は特に決められていないです。
ただ、離乳食の最終的な目標は「大人と同じもの(薄味のもの)を取り分けて自立して食べられるようになること」です。これを考えると、大人の食事からの取り分けを進める過程で、いろいろな調味料の味を体験したり、味覚を育ててあげるということは良い食育になると思います。 もちろん大人の味付けよりも薄味にしてあげるということは大切になりますが、いろいろな味の体験も悪くはないと思います。
また、調理法についても、茹でるだけではなく、焼く・蒸す・炒め煮などの調理法であったり、生野菜そのものを進めていくと、咀嚼力がついたり、味やメニューのレパートリーも広がると思います。
お子様の咀嚼力にもよりますが、しっかりともぐもぐカミカミできるような固さや大きさにして無理のない範囲で進めてあげてくださいね。
よろしくお願いいたします。
ご相談いただきありがとうございます。
もうすぐ1歳になるお子様の離乳食についてのご相談ですね。
ご質問に順番にお答えいたします。
①目安量はあくまでも参考程度に見ていただき、無理なく食べられるのであれば増やしてあげても良いですよ。 ただ、離乳食の目的はたくさん食べる事ではなく、お子様の口腔発達に合わせて形状を変化させてもぐもぐやカミカミなどの「食べる力」を育ててあげることが主眼なので、お口の動き等にも注目して進めていけると良いですね。身長と体重が成長曲線のカーブに沿て伸びるように、量を調整してあげてください。
②味付けについて、いつまでにしなければいけないという目安は特に決められていないです。
ただ、離乳食の最終的な目標は「大人と同じもの(薄味のもの)を取り分けて自立して食べられるようになること」です。これを考えると、大人の食事からの取り分けを進める過程で、いろいろな調味料の味を体験したり、味覚を育ててあげるということは良い食育になると思います。 もちろん大人の味付けよりも薄味にしてあげるということは大切になりますが、いろいろな味の体験も悪くはないと思います。
また、調理法についても、茹でるだけではなく、焼く・蒸す・炒め煮などの調理法であったり、生野菜そのものを進めていくと、咀嚼力がついたり、味やメニューのレパートリーも広がると思います。
お子様の咀嚼力にもよりますが、しっかりともぐもぐカミカミできるような固さや大きさにして無理のない範囲で進めてあげてくださいね。
よろしくお願いいたします。
2022/12/26 23:37
![](https://static.baby-calendar.jp/crop/80x80/assets/mypage/icon/icon_0.png)
まま
1歳0カ月
ありがとうございます。
2022/12/30 12:29
相談はこちら
0歳11カ月の注目相談
1歳0カ月の注目相談
離乳食の注目相談
相談はこちら