閲覧数:383
![](https://static.baby-calendar.jp/crop/80x80/assets/mypage/icon/icon_0.png)
ミルクから牛乳への切り替え
にこ
今月1歳になった息子は出生体重2018gと小さめでした。
体重は成長曲線の範囲内に入り、離乳食も3食目安量を食べています。
1歳になったのでミルクをやめたいと思っているのですが、夜中毎日一度は泣くのでそのタイミングでミルク200mlをあげています。
適宜お茶をあげてみますがあまり飲まず、おしっこの量がだいぶ減ったように思います。
日中は2回のおやつの時間に牛乳(100~120ml)をあげています。
①夜中のミルクはどうしたらやめられるでしょうか?
②牛乳のあげすぎにはなっていないでしょうか?
③水分が足りているのか不安ですが大丈夫でしょうか?
(コップ飲みは少しできますが、牛乳を飲む際はまだ哺乳瓶であげています。ストロー飲みはまだできないです)
体重は成長曲線の範囲内に入り、離乳食も3食目安量を食べています。
1歳になったのでミルクをやめたいと思っているのですが、夜中毎日一度は泣くのでそのタイミングでミルク200mlをあげています。
適宜お茶をあげてみますがあまり飲まず、おしっこの量がだいぶ減ったように思います。
日中は2回のおやつの時間に牛乳(100~120ml)をあげています。
①夜中のミルクはどうしたらやめられるでしょうか?
②牛乳のあげすぎにはなっていないでしょうか?
③水分が足りているのか不安ですが大丈夫でしょうか?
(コップ飲みは少しできますが、牛乳を飲む際はまだ哺乳瓶であげています。ストロー飲みはまだできないです)
2022/12/25 15:37
にこさん、こんばんは。
ご相談いただきありがとうございます。
1歳になったお子様について、
発達も良く、離乳食もしっかりと食べられているご様子ですね。
毎日頑張っていますね。
現在の状況を踏まえてご質問に順番にお答えいたします。
①夜中のミルクは、焦ってやめなくても良いと思いますよ。 離乳の完了は1歳~1歳半を目安としていますので、1歳になったからと言ってすぐに卒乳できなくても大丈夫です。 夜中のミルクはお子様にとっての安心材料や入眠剤になっていることが多いので、無理にやめようとするとお子様の心を乱してしまうこともあります。 まずはミルク以外の安心材料を見つけるところから進めてみてはいかがでしょうか? 例えば、背中トントン、頭なでなで、抱っこでゆらゆら、好きなぬいぐるみやタオルケットを持たせるなど、お子様にとって安心感が保てるものを探してみてくださいね。いずれミルクが無くてもそれらで寝てくれるようになると思います。 その時まで焦らず進めてあげて良いと思います。
水や麦茶等の水分補給は、喉が渇いているタイミングを見計らって進めていけると良いですね。 汗をかいたとき、お昼寝から起きた時、お風呂上り、外出先等、ピンポイントで与えてみると良いです。 欲しがらない場合は無理に与えることもないと思いますよ。
②牛乳は良い量を与えていると思います。 夜中のミルクがなくなったら、1日300~400ml日を目安に乳製品を与えると良いです。
③水分は、離乳食自体でも補給できていますし、牛乳も飲めていますし、夜中にミルクも飲めていますので、極端に少ないわけではないです。過度に不足すると、唇や口の中が渇いた状態になります。ただおしっこ量が減ったということなので、果物やゼリー、汁物等で水分を補ってあげると安心です。
今後の習慣を考えると、牛乳もコップ飲みで練習していけると良いですね。
以上ご参考までによろしくお願いいたします。
ご相談いただきありがとうございます。
1歳になったお子様について、
発達も良く、離乳食もしっかりと食べられているご様子ですね。
毎日頑張っていますね。
現在の状況を踏まえてご質問に順番にお答えいたします。
①夜中のミルクは、焦ってやめなくても良いと思いますよ。 離乳の完了は1歳~1歳半を目安としていますので、1歳になったからと言ってすぐに卒乳できなくても大丈夫です。 夜中のミルクはお子様にとっての安心材料や入眠剤になっていることが多いので、無理にやめようとするとお子様の心を乱してしまうこともあります。 まずはミルク以外の安心材料を見つけるところから進めてみてはいかがでしょうか? 例えば、背中トントン、頭なでなで、抱っこでゆらゆら、好きなぬいぐるみやタオルケットを持たせるなど、お子様にとって安心感が保てるものを探してみてくださいね。いずれミルクが無くてもそれらで寝てくれるようになると思います。 その時まで焦らず進めてあげて良いと思います。
水や麦茶等の水分補給は、喉が渇いているタイミングを見計らって進めていけると良いですね。 汗をかいたとき、お昼寝から起きた時、お風呂上り、外出先等、ピンポイントで与えてみると良いです。 欲しがらない場合は無理に与えることもないと思いますよ。
②牛乳は良い量を与えていると思います。 夜中のミルクがなくなったら、1日300~400ml日を目安に乳製品を与えると良いです。
③水分は、離乳食自体でも補給できていますし、牛乳も飲めていますし、夜中にミルクも飲めていますので、極端に少ないわけではないです。過度に不足すると、唇や口の中が渇いた状態になります。ただおしっこ量が減ったということなので、果物やゼリー、汁物等で水分を補ってあげると安心です。
今後の習慣を考えると、牛乳もコップ飲みで練習していけると良いですね。
以上ご参考までによろしくお願いいたします。
2022/12/26 22:53
相談はこちら
2歳9カ月の注目相談
2歳10カ月の注目相談
離乳食の注目相談
相談はこちら