閲覧数:519

離乳食〜冷凍野菜と乾物の使用について

よしママ
こんばんは。先日は、色々な質問にご回答頂き、どうもありがとうございました。
今日は、離乳食の事について、教えてください。

現在、1歳1ヶ月の息子がおり、離乳食完了期のメニューを参考に離乳食作りをしています。

●離乳食は、再冷凍をしてはいけないと聞くのですが、冷凍野菜を使って離乳食を作った場合、調理の過程で一度解凍される事になるので、出来上がった料理は、冷凍保存しない方が良いのでしょうか?
今まで、冷凍野菜を使って離乳食の作り置きをしたことはなかったのですか、ミックスベジタブル等が使用できれば、離乳食作りの幅が広がるのかな?と思いました。
初歩的な質問でしたら、すみません。

●まだ離乳食で、帆立を与えた事は無いのですが、干し貝柱で出汁を取ったり、戻した身を食べさせてあげることで、アレルギーチェックを行っても大丈夫でしょうか?

●先日、原材料が『するめいか』のみの、無添加のあたりめを見かけました。
顎を鍛える事等を目的として、しゃぶらせてあげることは、問題ないでょうか?
また、いかは与えたことがないのですが、アレルギーチェックは、別に行った方が良いのでしょうか?

色々な質問をしてしまい、申し訳ありませんが、この度も宜しくお願い致します。

2022/12/23 22:15

久野多恵

管理栄養士

よしママ

1歳1カ月
ご回答頂き、どうもありがとうございます。

●冷凍野菜等を使用した離乳食の作り置きは、衛生面などで推奨されていないのですね。
それであれば、離乳食の作り置きは、今までどおり生野菜を使用して作りたいと思います。

●貝類は、離乳食期には推奨されていないものだったのですね。勘違いしておりました。
参考のURLを、どうもありがとうございます。
一度きちんと確認してみます。

●するめいかについても、まだあげるのはやめておこうと思います。
最近は、りんごや胡瓜も生で上手に食べられるようになったので、生野菜等で咀嚼を促してあげたいと思います。
何事も焦らずが大事なんですね。

◎離乳食のことで、また気になる事があったので、申し訳ないのですが教えてください。

●息子は今、大人と同じ硬さのお米を食べています。今は作り置きして冷凍してあるお米を食べさせているのですが、今後は炊きたても食べさせてあげたいなと思っております。
大人のご飯は、夜のうちに翌朝炊きあがりでタイマーをセットしているのですが、このご飯を、子どもにあげても大丈夫でしょうか?
夜の間、長時間放置する事になる為、衛生面等が少し気になりました。
●また、大人用のご飯は、もち麦や雑穀を混ぜて炊くことが多いのですが、息子に食べさせるのは、まだ早いでしょうか?

再び質問をしてしまい、申し訳ありませんが、どうぞ宜しくお願い致します。

2022/12/27 21:41

久野多恵

管理栄養士

よしママ

1歳1カ月
早速ご回答頂き、どうもありがとうございます。

●炊きあがりを長時間放置しないのであれば、子どもに与えても問題ないとの事で、良かったです。
夏場は氷を入れておくという方法もあるのですね。対処法まで教えていただき、ありがとうございます。

●もち麦や雑穀は、まだ子どもに負担がかかると言うことなので、3歳以降までは、炊きたての白米を、皆で美味しく食べたいと思います。

今回も、色々な事を教えていただき、どうもありがとうございました。いつもとても助かっております。
今後とも、宜しくお願い致します。

2022/12/28 12:45

相談はこちら

相談受付中の専門家

1歳1カ月の注目相談

1歳2カ月の注目相談

離乳食の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家