閲覧数:2,727

食中毒について
ぽんず
お世話になります。
本日、市販キムチを食べました。
食べてから輸入品(韓国製)であること•原材料に塩辛が使用されていることに気づきました。この2点について、ネットを見ると寄生虫による食中毒のリスクがあるという情報が出てきました。(食中毒:トキソプラズマ等)
輸入キムチは、食中毒のリスクが高いのでしょうか?
また、今後現れたら注意した方がよい症状はありますでしょうか?
本日、市販キムチを食べました。
食べてから輸入品(韓国製)であること•原材料に塩辛が使用されていることに気づきました。この2点について、ネットを見ると寄生虫による食中毒のリスクがあるという情報が出てきました。(食中毒:トキソプラズマ等)
輸入キムチは、食中毒のリスクが高いのでしょうか?
また、今後現れたら注意した方がよい症状はありますでしょうか?
2022/12/20 15:15
ぽんずさん、こんばんは。
ご相談いただきありがとうございます。
キムチに関するご相談ですね。
日本では、輸入食品監視業務というものがあり、厚生労働省では、国民の「食の安全」を確保するために、輸入食品の安全性確保に取り組んでいます。
下記のサイトでもどのような検査が行われているか、検査数なども細かく見れますので、参考にして下さいね。
https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/kenkou_iryou/shokuhin/yunyu_kanshi/index.html
外国産のキムチについては、過去に寄生虫の卵がみつかったという報告があったため、より厳しく検査されいますし、残留農薬についても厳しく管理されている様です。
妊婦さんの不安をあおる記事があるかもしれませんが、お腹の赤ちゃんに影響があるという事は考えにくいと思いますよ。
とはいえ、キムチは塩分が多いですし、辛いものは胃腸の刺激でお腹が緩くなるという事も考えられます。 どんなものも食べすぎは良くありませんので、時々少量を召し上がるように考えていけると良いですね。 身体への影響がなくても、心配な気持ちが残るようなものはなるべく避けて頂いた方が宜しいかと思いますので、ご自身で安心と思えるものを選んで食べる様にしていきましょう。
今後の体調管理として、下痢・嘔吐・発熱・倦怠感・腹痛等が現れたら、すぐに医師にご相談くださいね。
どうぞお大事になさってください。
ご相談いただきありがとうございます。
キムチに関するご相談ですね。
日本では、輸入食品監視業務というものがあり、厚生労働省では、国民の「食の安全」を確保するために、輸入食品の安全性確保に取り組んでいます。
下記のサイトでもどのような検査が行われているか、検査数なども細かく見れますので、参考にして下さいね。
https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/kenkou_iryou/shokuhin/yunyu_kanshi/index.html
外国産のキムチについては、過去に寄生虫の卵がみつかったという報告があったため、より厳しく検査されいますし、残留農薬についても厳しく管理されている様です。
妊婦さんの不安をあおる記事があるかもしれませんが、お腹の赤ちゃんに影響があるという事は考えにくいと思いますよ。
とはいえ、キムチは塩分が多いですし、辛いものは胃腸の刺激でお腹が緩くなるという事も考えられます。 どんなものも食べすぎは良くありませんので、時々少量を召し上がるように考えていけると良いですね。 身体への影響がなくても、心配な気持ちが残るようなものはなるべく避けて頂いた方が宜しいかと思いますので、ご自身で安心と思えるものを選んで食べる様にしていきましょう。
今後の体調管理として、下痢・嘔吐・発熱・倦怠感・腹痛等が現れたら、すぐに医師にご相談くださいね。
どうぞお大事になさってください。
2022/12/21 0:08

ぽんず
妊娠32週
ご返答いただき、ありがとうございます。
今後の体調に気をつけるとともに、食べ物には注意を払いたいと思います。
今後の体調に気をつけるとともに、食べ物には注意を払いたいと思います。
2022/12/21 8:34
相談はこちら
妊娠32週の注目相談
妊娠33週の注目相談
妊娠中の食事・体重管理の注目相談
相談はこちら