閲覧数:471
離乳食後の哺乳瓶拒否について
えり
お世話になります。
現在7ヶ月になったばかりの女の子をミルク寄りの混合で育てています。
離乳食自体は順調にすすんでおり、5ヶ月から離乳食を開始し、6ヶ月で2回食を始めました。だいたい炭水化物50g、タンパク質10g、野菜類20gを毎回完食しています。
2日前から急に離乳食後の哺乳瓶拒否が始まってしまいました。最初は飲む量がかなり減ったので、お腹が膨れたのかなと思っていたのですが、今は哺乳瓶から飲むのを嫌がり、離乳食用のスプーンやコップでこぼしながら飲ませています。それでも100も飲めていません。
離乳食以外の授乳の時もミルクの量が減ってしまい、以前まで1日トータル700以上飲めていたのに、今では400をやっと飲んでくれるかどうかというところです。
1日のスケジュールはこんな感じです。
7時台 離乳食+母乳+ミルク
11時台 母乳+ミルク
15時台 離乳食+母乳+ミルク
19時台 母乳+ミルク
23時台 母乳+ミルク (ない時もあります)
本人は元気でうんちも普通に出ていると思いますが、おしっこの量が少し減ったように感じます。3〜4ヶ月検診の際にも体重の伸びが悪く指摘されていたこともあり、とても心配です。
その後のフォロー検診では順調に増えた、と言われたのですが、このときはミルクをしっかり飲んでくれるようになったので体重の伸びが良くなったのだと思います。
ですので、離乳食だけでは栄養が十分に取れない今、 ミルクを飲んでくれないことがすごく心配です。
下の歯が生えかかってきたのでそれが原因なのでしょうか。
ミルク自体はスプーンなどでは飲んでくれるので、ミルク拒否ではないと思うのですが…。
それとも、哺乳瓶を違うものに 変えた方がいいのでしょうか。
パンがゆにミルクを混ぜる工夫はしていますが、原因と対処法が分からず悩んでいます。
長くなりましたが、どうぞよろしくお願いいたします。
現在7ヶ月になったばかりの女の子をミルク寄りの混合で育てています。
離乳食自体は順調にすすんでおり、5ヶ月から離乳食を開始し、6ヶ月で2回食を始めました。だいたい炭水化物50g、タンパク質10g、野菜類20gを毎回完食しています。
2日前から急に離乳食後の哺乳瓶拒否が始まってしまいました。最初は飲む量がかなり減ったので、お腹が膨れたのかなと思っていたのですが、今は哺乳瓶から飲むのを嫌がり、離乳食用のスプーンやコップでこぼしながら飲ませています。それでも100も飲めていません。
離乳食以外の授乳の時もミルクの量が減ってしまい、以前まで1日トータル700以上飲めていたのに、今では400をやっと飲んでくれるかどうかというところです。
1日のスケジュールはこんな感じです。
7時台 離乳食+母乳+ミルク
11時台 母乳+ミルク
15時台 離乳食+母乳+ミルク
19時台 母乳+ミルク
23時台 母乳+ミルク (ない時もあります)
本人は元気でうんちも普通に出ていると思いますが、おしっこの量が少し減ったように感じます。3〜4ヶ月検診の際にも体重の伸びが悪く指摘されていたこともあり、とても心配です。
その後のフォロー検診では順調に増えた、と言われたのですが、このときはミルクをしっかり飲んでくれるようになったので体重の伸びが良くなったのだと思います。
ですので、離乳食だけでは栄養が十分に取れない今、 ミルクを飲んでくれないことがすごく心配です。
下の歯が生えかかってきたのでそれが原因なのでしょうか。
ミルク自体はスプーンなどでは飲んでくれるので、ミルク拒否ではないと思うのですが…。
それとも、哺乳瓶を違うものに 変えた方がいいのでしょうか。
パンがゆにミルクを混ぜる工夫はしていますが、原因と対処法が分からず悩んでいます。
長くなりましたが、どうぞよろしくお願いいたします。
2022/12/19 11:00
えりさん、こんばんは。
ご相談いただきありがとうございます。
7か月のお子様の離乳食後の哺乳瓶拒否についてのご相談ですね。
離乳食はとてもしっかりと食べられているご様子なので、離乳食後の授乳が減ってくるのも自然なことと思います。
離乳食後にあまり飲み進まなくても、その他の時間に飲めていたり、離乳食にミルクを使用したメニューを増やしていれば大きな心配はいらないですよ。
スプーンやコップで飲ませてあげている対応もとても良いと思います。 哺乳瓶拒否については、哺乳瓶の乳首を変えたり、哺乳瓶自体を変えることで、飲み進むこともありますが、種類を変えても変化がないこともありますので、一概には言えないです。
ストローを試しても良いとは思いますが、コップ飲みができるのであれば、その方が良いかなと思います。
1日のトータル量はもう少しあると安心ですが、母乳も飲めているので、少なすぎるということはないと思いますよ。
身長と体重が成長曲線のカーブに沿って伸びていくかどうか様子を見てあげてください。
また、下記のレシピも参考にしていただきつつ、ミルク摂取を意識してみてくださいね。よろしくお願いいたします。
【7~8カ月ごろ(離乳食中期)のミルクのレシピ・作り方】
https://baby-calendar.jp/baby-food-recipe/category-9?q=%E3%83%9F%E3%83%AB%E3%82%AF&ct=
ご相談いただきありがとうございます。
7か月のお子様の離乳食後の哺乳瓶拒否についてのご相談ですね。
離乳食はとてもしっかりと食べられているご様子なので、離乳食後の授乳が減ってくるのも自然なことと思います。
離乳食後にあまり飲み進まなくても、その他の時間に飲めていたり、離乳食にミルクを使用したメニューを増やしていれば大きな心配はいらないですよ。
スプーンやコップで飲ませてあげている対応もとても良いと思います。 哺乳瓶拒否については、哺乳瓶の乳首を変えたり、哺乳瓶自体を変えることで、飲み進むこともありますが、種類を変えても変化がないこともありますので、一概には言えないです。
ストローを試しても良いとは思いますが、コップ飲みができるのであれば、その方が良いかなと思います。
1日のトータル量はもう少しあると安心ですが、母乳も飲めているので、少なすぎるということはないと思いますよ。
身長と体重が成長曲線のカーブに沿って伸びていくかどうか様子を見てあげてください。
また、下記のレシピも参考にしていただきつつ、ミルク摂取を意識してみてくださいね。よろしくお願いいたします。
【7~8カ月ごろ(離乳食中期)のミルクのレシピ・作り方】
https://baby-calendar.jp/baby-food-recipe/category-9?q=%E3%83%9F%E3%83%AB%E3%82%AF&ct=
2022/12/20 0:50
えり
0歳7カ月
早速のご回答ありがとうございます。
今朝はミルクにとろみをつけて、離乳食と一緒にスプーンで飲ませると 飲ませることができました。
日中は私が出掛けていた時間夫がミルクをあげてくれたのですが、哺乳瓶から飲んだようです。
1日の中でも飲んでくれたり嫌がったりすることがあるみたいですが、先生が教えてくださったレシピも参考にしながらミルクを飲ませていきたいと思います!
ありがとうございました!
今朝はミルクにとろみをつけて、離乳食と一緒にスプーンで飲ませると 飲ませることができました。
日中は私が出掛けていた時間夫がミルクをあげてくれたのですが、哺乳瓶から飲んだようです。
1日の中でも飲んでくれたり嫌がったりすることがあるみたいですが、先生が教えてくださったレシピも参考にしながらミルクを飲ませていきたいと思います!
ありがとうございました!
2022/12/20 20:02
相談はこちら
0歳7カ月の注目相談
0歳8カ月の注目相談
離乳食の注目相談
相談はこちら