閲覧数:556
子供達のご飯。
赤ちゃん大好き♪
今4歳1ヶ月の娘と1歳1ヶ月後半(修正1歳10日)息子を育ててます。
娘は1歳3ヶ月くらいから食べムラがあり量も食べません。
これなら必ず食べるはお菓子、果物、ヨーグルト、プリン、甘いたくわん、カレー、私が作った唐揚げのレモン煮、うどん、卵焼き量は気まぐれ、後は人参としめじの頭入り味噌汁、購入した冷凍チャーハン、茶碗蒸し具なし、シュークリーム、プチトマト、竹輪の磯部揚げ、私が作ったキュウリとカニカマの甘い酢の物買った昆布のおにぎり、こども園の給食です。
朝もプリン2つでごちそうさま、昨日の夜はカレーライスウインナー入り1本、人参、じゃがいも、玉ねぎ入り豚肉入れるも出す。です。最近はうどんが多くなってますが食べなくても出す?食べるから出す?どっちがいいでしょうか?
後息子ですが。最近いくらでも食べるので昼頃ミルク60くらい?寝る前100しか飲まなくなりました。
1歳超えてるから大丈夫でしょうがこれだけでも飲むなら飲ませたほうがいいでしょうか?
一度に2つの質問すみません。
娘は1歳3ヶ月くらいから食べムラがあり量も食べません。
これなら必ず食べるはお菓子、果物、ヨーグルト、プリン、甘いたくわん、カレー、私が作った唐揚げのレモン煮、うどん、卵焼き量は気まぐれ、後は人参としめじの頭入り味噌汁、購入した冷凍チャーハン、茶碗蒸し具なし、シュークリーム、プチトマト、竹輪の磯部揚げ、私が作ったキュウリとカニカマの甘い酢の物買った昆布のおにぎり、こども園の給食です。
朝もプリン2つでごちそうさま、昨日の夜はカレーライスウインナー入り1本、人参、じゃがいも、玉ねぎ入り豚肉入れるも出す。です。最近はうどんが多くなってますが食べなくても出す?食べるから出す?どっちがいいでしょうか?
後息子ですが。最近いくらでも食べるので昼頃ミルク60くらい?寝る前100しか飲まなくなりました。
1歳超えてるから大丈夫でしょうがこれだけでも飲むなら飲ませたほうがいいでしょうか?
一度に2つの質問すみません。
2022/12/19 10:33
赤ちゃん大好き♪さん、こんばんは。
ご相談いただきありがとうございます。
4歳と1歳のお子様のお食事についてのご相談ですね。
4歳のお子様は食べむらがあるものの、いろいろな食材が食べられていると思いますよ。こども園の給食は何でも食べているのですか?
プリンは甘くて食べやすいので、それが見えているとほかのものが進みずらくなるかもしれませんね。少しずつ食事に手が伸びるように、デザート系はかくして進めてみましょう。
子供は初めのものや食べ慣れないものに恐怖心や警戒心がありますので、食体験をたくさん積むことで、だんだんとその恐怖心が薄らいでいき、食べてみようかな?という気持ちに移行すると言われます。
その恐怖心や警戒心を取り除いてあげるには、お母さんのポジティブな声掛けと、美味しそうに食べる姿を沢山見せてあげるということです。 食べなくても色々な食体験を積んであげることが、お子様にとっての財産となり、慣れにもつながっていきますよ。
食べるものを中心としながらも、食べないものも少しずつ出して視覚からなれさせてあげると良いですね。
1歳の息子さんについて、離乳食の量が増えてくると、ミルクが自然と減ってくることがありますが、これ自体は問題ないです。離乳食で栄養が摂取できるようになったらだんだんと卒乳を考慮しても良い時期ではあるので、牛乳やフォローアップミルクに移行しつつ、補食となるおやつを与えることで、栄養補給していければ良いと思います。 それらが補えるまでは、出来る限りミルクは飲ませてあげましょう。
よろしくお願いいたします。
ご相談いただきありがとうございます。
4歳と1歳のお子様のお食事についてのご相談ですね。
4歳のお子様は食べむらがあるものの、いろいろな食材が食べられていると思いますよ。こども園の給食は何でも食べているのですか?
プリンは甘くて食べやすいので、それが見えているとほかのものが進みずらくなるかもしれませんね。少しずつ食事に手が伸びるように、デザート系はかくして進めてみましょう。
子供は初めのものや食べ慣れないものに恐怖心や警戒心がありますので、食体験をたくさん積むことで、だんだんとその恐怖心が薄らいでいき、食べてみようかな?という気持ちに移行すると言われます。
その恐怖心や警戒心を取り除いてあげるには、お母さんのポジティブな声掛けと、美味しそうに食べる姿を沢山見せてあげるということです。 食べなくても色々な食体験を積んであげることが、お子様にとっての財産となり、慣れにもつながっていきますよ。
食べるものを中心としながらも、食べないものも少しずつ出して視覚からなれさせてあげると良いですね。
1歳の息子さんについて、離乳食の量が増えてくると、ミルクが自然と減ってくることがありますが、これ自体は問題ないです。離乳食で栄養が摂取できるようになったらだんだんと卒乳を考慮しても良い時期ではあるので、牛乳やフォローアップミルクに移行しつつ、補食となるおやつを与えることで、栄養補給していければ良いと思います。 それらが補えるまでは、出来る限りミルクは飲ませてあげましょう。
よろしくお願いいたします。
2022/12/20 0:13
赤ちゃん大好き♪
1歳1カ月
お返事ありがとうございます。
園では全部食べるようですがハンバーグを出しても口に入れてやっぱり駄目と出してきたり初めてのものでも食べてみると口には入れますが出てきます。
息子はもう少しミルクはあげようと思います。
園では全部食べるようですがハンバーグを出しても口に入れてやっぱり駄目と出してきたり初めてのものでも食べてみると口には入れますが出てきます。
息子はもう少しミルクはあげようと思います。
2022/12/20 7:55
相談はこちら
1歳1カ月の注目相談
1歳2カ月の注目相談
離乳食の注目相談
相談はこちら