閲覧数:620
朝の離乳食の量について
れたす
以前も悩み相談をさせていただきました、もうすぐ一歳になる娘の母です。
今回は朝の離乳食について相談させてください。
現在昼と夜は200g前後食べられています(これについても量的に問題ないかは気になります) が、朝は120gほどしか食べず、食後のミルク(120mlほど)に頼っている状態です。嫌いなものをあげているわけではなく、少し食べると口をつぐんでしまうような状態です。
そのため食事のほうで量が増やせず、これから卒乳にむけてどのようにすすめればよいか悩んでいます。
こういった場合どの様に進めていくのが良いのでしょうか?
またもしフォローアップミルクや牛乳をあげる場合、哺乳瓶は卒業させてストローなどで飲ませる方が良いのでしょうか?
よろしくお願いします。
今回は朝の離乳食について相談させてください。
現在昼と夜は200g前後食べられています(これについても量的に問題ないかは気になります) が、朝は120gほどしか食べず、食後のミルク(120mlほど)に頼っている状態です。嫌いなものをあげているわけではなく、少し食べると口をつぐんでしまうような状態です。
そのため食事のほうで量が増やせず、これから卒乳にむけてどのようにすすめればよいか悩んでいます。
こういった場合どの様に進めていくのが良いのでしょうか?
またもしフォローアップミルクや牛乳をあげる場合、哺乳瓶は卒業させてストローなどで飲ませる方が良いのでしょうか?
よろしくお願いします。
2022/12/19 8:25
れたすさん、こんばんは。
ご相談いただきありがとうございます。
11か月のお子様の朝の離乳食についてのご相談ですね。
朝食は食欲が出なくて食べ進まないというお子様も多いですよ。
食べる量はお子様に合わせてあげるしかないので、現状であっても問題ないです。 ミルクで足りない栄養を補給してあげるという方法で大丈夫です。
離乳の完了は1歳~1歳半を目安としていますので、引き続き朝食後にミルクをプラスするというのは問題ないですし、卒乳を焦らなくても良いです。
1歳~1歳半の間でミルクをなくすのであれば、1日1回~2回の補食となるおやつで足りない栄養を補ってあげてください。また、ミルクを牛乳やフォロミに移行していきますので、そちらの練習も少しずつ初めても良いと思います。 ただ牛乳の飲用は1歳を過ぎてからが目安ですので、1歳前に牛乳に慣れさえ手上げる場合は、離乳食の素材として使用していけると良いですね。
牛乳やフォローアップミルクは、哺乳瓶以外のストローやコップで飲ませてあげましょう。おやつの際に一緒に与えるなどの方法で進めていきますので、ミルクの卒業と同時に哺乳瓶も卒業して、コップやストロー飲みに移行していけると良いですね。
よろしくお願いいたします。
ご相談いただきありがとうございます。
11か月のお子様の朝の離乳食についてのご相談ですね。
朝食は食欲が出なくて食べ進まないというお子様も多いですよ。
食べる量はお子様に合わせてあげるしかないので、現状であっても問題ないです。 ミルクで足りない栄養を補給してあげるという方法で大丈夫です。
離乳の完了は1歳~1歳半を目安としていますので、引き続き朝食後にミルクをプラスするというのは問題ないですし、卒乳を焦らなくても良いです。
1歳~1歳半の間でミルクをなくすのであれば、1日1回~2回の補食となるおやつで足りない栄養を補ってあげてください。また、ミルクを牛乳やフォロミに移行していきますので、そちらの練習も少しずつ初めても良いと思います。 ただ牛乳の飲用は1歳を過ぎてからが目安ですので、1歳前に牛乳に慣れさえ手上げる場合は、離乳食の素材として使用していけると良いですね。
牛乳やフォローアップミルクは、哺乳瓶以外のストローやコップで飲ませてあげましょう。おやつの際に一緒に与えるなどの方法で進めていきますので、ミルクの卒業と同時に哺乳瓶も卒業して、コップやストロー飲みに移行していけると良いですね。
よろしくお願いいたします。
2022/12/20 0:05
相談はこちら
0歳11カ月の注目相談
1歳0カ月の注目相談
離乳食の注目相談
相談はこちら