閲覧数:766
ご飯の硬さについて
はるまま
コンビニおにぎりやお弁当屋さんのご飯のような硬めのご飯はいつ頃から食べさせても大丈夫でしょうか。何でもよく食べ、固めのものは噛むことも少しずつできるようになってきました。夫婦ともに硬めのご飯が好きですが、今は子供に合わせ柔らかめに炊くようにしています。いつ頃からでしたら、大人と同じ硬さのご飯を食べさせても大丈夫でしょうか。
2022/12/18 22:17
はるままさん、こんばんは。
ご相談いただきありがとうございます。
かためのご飯については、特にいつからという決まりはないですが、かためのご飯であっても、丸飲みにならずに、上手に咀嚼して、食べられるのであれば与えても良いと思います。
ご飯は消化に良いものではありますが、水分量が少なく、かたさが増すにしたがって、多く咀嚼しないと、消化がわるくなります。
かたさを増したことで丸飲みの癖がつかないように、お子様の食べ進み方を見ながら調節してあげてくださいね。
大人に合わせて炊いたご飯であっても、少し水分量を足してレンジ加熱すれば、少し柔らかいご飯にできますよ。
奥の歯が生えそろうのは、2歳半~3歳頃ですので、その頃には大人と同じような咀嚼の力がついてくると思います。
食べる力の発達には個人差がありますので、一概には言えませんが、お子様の様子を見ながら無理のないように進めてあげてくださいね。
よろしくお願いいたします。
ご相談いただきありがとうございます。
かためのご飯については、特にいつからという決まりはないですが、かためのご飯であっても、丸飲みにならずに、上手に咀嚼して、食べられるのであれば与えても良いと思います。
ご飯は消化に良いものではありますが、水分量が少なく、かたさが増すにしたがって、多く咀嚼しないと、消化がわるくなります。
かたさを増したことで丸飲みの癖がつかないように、お子様の食べ進み方を見ながら調節してあげてくださいね。
大人に合わせて炊いたご飯であっても、少し水分量を足してレンジ加熱すれば、少し柔らかいご飯にできますよ。
奥の歯が生えそろうのは、2歳半~3歳頃ですので、その頃には大人と同じような咀嚼の力がついてくると思います。
食べる力の発達には個人差がありますので、一概には言えませんが、お子様の様子を見ながら無理のないように進めてあげてくださいね。
よろしくお願いいたします。
2022/12/19 22:37
はるまま
1歳9カ月
少しずつ様子を見ながら、大人も子供も美味しくご飯が食べれるように調整していくようにします。ありがとうございました。
2022/12/19 22:41
相談はこちら
1歳9カ月の注目相談
1歳10カ月の注目相談
離乳食の注目相談
相談はこちら