閲覧数:674
ウイルス性胃腸炎
Hnn
後2日後に入院をしてその日に帝王切開予定なのですが、長女2歳が保育園でウイルス性胃腸炎をもらってきて今日一度嘔吐してしまいました。
アルコールで除菌などはしたのですが、寝かしつけをしたり日常的に触れ合わないわけにもいかないですし、入院までにうつらない可能性が無いとは限りません。
手術の時に、ウイルス性胃腸炎になっている状態でも問題はないのでしょうか?
また新生児に影響はありますでしょうか?
アルコールで除菌などはしたのですが、寝かしつけをしたり日常的に触れ合わないわけにもいかないですし、入院までにうつらない可能性が無いとは限りません。
手術の時に、ウイルス性胃腸炎になっている状態でも問題はないのでしょうか?
また新生児に影響はありますでしょうか?
2022/12/18 21:55
Hnnさん、こんばんは。
ご相談いただきありがとうございます。
ウイルスの種類にもよりますが、一般的なウイルス性胃腸炎となりますと、代表格は、ロタウイルス、ノロウイルスなどになり、非常に感染力が高いのが特徴的です。
ウイルスの感染経路は、感染した人の嘔吐したものやウンチからが最も多いです。
胃腸炎の症状は、特徴的で、突然の嘔吐で始まり、約半日位は嘔吐しやすい状態が続きます。
嘔吐に続いて下痢が見られることも多く、下痢は数日〜数週間続くこともます。
胃腸炎は特別な治療はないので、症状が強くならないように見守ります。
必要に応じて、こまめな水分補給、安静、整腸剤内服などの対症療法となります。
また感染予防に関して、ウイルス性胃腸炎を引き起こすようなウイルスには、アルコール抵抗性があります。
次亜塩素酸ナトリウム製剤で消毒をしないと効果が得られにくいとされます。
詳しくはこちらをご覧くださいね。
https://www.mhlw.go.jp/file/06-Seisakujouhou-11130500-Shokuhinanzenbu/0000182906.pdf
また、ママさんがオペを控えていますから、ご心配なお気持ちはよくわかります。
よく医師と入院前に、事前相談をなさってくださいね。
どうぞよろしくお願いします。
ご相談いただきありがとうございます。
ウイルスの種類にもよりますが、一般的なウイルス性胃腸炎となりますと、代表格は、ロタウイルス、ノロウイルスなどになり、非常に感染力が高いのが特徴的です。
ウイルスの感染経路は、感染した人の嘔吐したものやウンチからが最も多いです。
胃腸炎の症状は、特徴的で、突然の嘔吐で始まり、約半日位は嘔吐しやすい状態が続きます。
嘔吐に続いて下痢が見られることも多く、下痢は数日〜数週間続くこともます。
胃腸炎は特別な治療はないので、症状が強くならないように見守ります。
必要に応じて、こまめな水分補給、安静、整腸剤内服などの対症療法となります。
また感染予防に関して、ウイルス性胃腸炎を引き起こすようなウイルスには、アルコール抵抗性があります。
次亜塩素酸ナトリウム製剤で消毒をしないと効果が得られにくいとされます。
詳しくはこちらをご覧くださいね。
https://www.mhlw.go.jp/file/06-Seisakujouhou-11130500-Shokuhinanzenbu/0000182906.pdf
また、ママさんがオペを控えていますから、ご心配なお気持ちはよくわかります。
よく医師と入院前に、事前相談をなさってくださいね。
どうぞよろしくお願いします。
2022/12/18 22:42
相談はこちら
妊娠37週の注目相談
妊娠38週の注目相談
出産の注目相談
相談はこちら