閲覧数:627
![](https://static.baby-calendar.jp/crop/80x80/assets/mypage/icon/icon_0.png)
離乳食、栄養面について
たぬきち
こんばんは。
1歳の娘の離乳食と栄養面についてご相談させて下さい。
現在食べている離乳食は、ごはんは軟飯より少しやわらかめのごはんを80g、野菜30〜50g、タンパク質5〜10g を用意しています。
果物はバナナは食べてくれるので毎食ではないですが、時々10gほど用意してあげています。
ミルクはフォローアップミルクを15時と寝る前20時頃に200mlずつ飲んでいます。
離乳食は前はあまり食べませんでしたが2週間ほど前くらいから用意した分は嫌なもの以外は全部食べてくれるようになりました。
魚や肉の摂取は少なめで食べてくれるものも限られていますが、少しずつ食べられるようになっており最近は鮭、ツナ、とりささみは食べてくれます。
タンパク質は他にたまご1/2〜1/3、しらす10g、豆腐10gを食べています。
離乳食は食べてくれるようになりましたが、嫌なものは食べないので、食べられるものを中心に用意しています。主食はご飯のみで、野菜のコンソメスープやシチュー的なもの、野菜をたまごでとじたようなものなどをローテーションしながら用意していて離乳食の内容がだいたい同じようなメニューばかりになってしまっているんですがこんなんでもいいんでしょうか?
食後のミルクをやめて1ヶ月くらいが経ち体重を測ってみたところ1ヶ月前と比べて200gほど減ってしまっていました。
離乳食を食べられるようになったのと同じくらいの時期に2週間弱ほど下痢をしており1日に4.5回うんちをしていました。下痢をしていても食欲はありごはんは食べられていましたが、体重が減ってしまったのは食後のミルクをやめたからなのか…下痢も影響しているのか…下痢は今は落ち着いています。
現在の離乳食の量では栄養が足りていないんでしょうか?
離乳食の量を増やす場合ごはんや野菜の量を増やしたらいいんでしょうか?
また量はどれくらい増やしていいんでしょうか?
ごはんが食べられるようになったのでミルクは少しずつ減らそうかと思っていたのですが、体重が減ってしまったので現在の量でミルクはこのまま継続していいでしょうか?
鮭やツナは野菜と一緒に牛乳とバター、コンソメで煮込んだようなものは食べてくれるのでよく作っていますが、まだミルクも飲んでいて離乳食に牛乳を使ったりするのは問題ないでしょうか?ヨーグルトも時々あげていますが、乳製品の摂取量が多くなってしまっているんでしょうか?
長々とすみません。
よろしくお願いいたします。
1歳の娘の離乳食と栄養面についてご相談させて下さい。
現在食べている離乳食は、ごはんは軟飯より少しやわらかめのごはんを80g、野菜30〜50g、タンパク質5〜10g を用意しています。
果物はバナナは食べてくれるので毎食ではないですが、時々10gほど用意してあげています。
ミルクはフォローアップミルクを15時と寝る前20時頃に200mlずつ飲んでいます。
離乳食は前はあまり食べませんでしたが2週間ほど前くらいから用意した分は嫌なもの以外は全部食べてくれるようになりました。
魚や肉の摂取は少なめで食べてくれるものも限られていますが、少しずつ食べられるようになっており最近は鮭、ツナ、とりささみは食べてくれます。
タンパク質は他にたまご1/2〜1/3、しらす10g、豆腐10gを食べています。
離乳食は食べてくれるようになりましたが、嫌なものは食べないので、食べられるものを中心に用意しています。主食はご飯のみで、野菜のコンソメスープやシチュー的なもの、野菜をたまごでとじたようなものなどをローテーションしながら用意していて離乳食の内容がだいたい同じようなメニューばかりになってしまっているんですがこんなんでもいいんでしょうか?
食後のミルクをやめて1ヶ月くらいが経ち体重を測ってみたところ1ヶ月前と比べて200gほど減ってしまっていました。
離乳食を食べられるようになったのと同じくらいの時期に2週間弱ほど下痢をしており1日に4.5回うんちをしていました。下痢をしていても食欲はありごはんは食べられていましたが、体重が減ってしまったのは食後のミルクをやめたからなのか…下痢も影響しているのか…下痢は今は落ち着いています。
現在の離乳食の量では栄養が足りていないんでしょうか?
離乳食の量を増やす場合ごはんや野菜の量を増やしたらいいんでしょうか?
また量はどれくらい増やしていいんでしょうか?
ごはんが食べられるようになったのでミルクは少しずつ減らそうかと思っていたのですが、体重が減ってしまったので現在の量でミルクはこのまま継続していいでしょうか?
鮭やツナは野菜と一緒に牛乳とバター、コンソメで煮込んだようなものは食べてくれるのでよく作っていますが、まだミルクも飲んでいて離乳食に牛乳を使ったりするのは問題ないでしょうか?ヨーグルトも時々あげていますが、乳製品の摂取量が多くなってしまっているんでしょうか?
長々とすみません。
よろしくお願いいたします。
2022/12/18 0:36
たぬきちさん、こんばんは。
ご相談いただきありがとうございます。
1歳のお子様の離乳食、栄養面についてのご相談ですね。
以前よりもだんだんと食べられるようになってきたとのこと、お子さんもお母さんも毎日頑張っていますね。
フォローアップミルクを1日400ml飲めていることは良いと思いますが、全体的な食事量が多くはないので、たんぱく質を増やしていったり、1日1回~2回の補食となるおやつを与えて、エネルギー&栄養補給していけると良いですね。
食事内容については、食べられるもの中心に用意してあげても問題ないですが、まだ食べ慣れないものや新しいものも時々は食卓にあげて、視覚から慣れさせてあげないと、なかなか克服する機会をも失ってしまいますので、食べ慣れないものも少しずつ慣れていけると良いですね。
同じメニューになってしまうことについて、大人の食事からの取り分けなどは進めていますか? 余裕がない時は同じメニューで食べられるものを準備してあげて良いと思いますが、食事は栄養を摂取するだけのものではなく、いろいろな食体験を通じて、心を豊かに育てるという意味合いもあります。 お母さんと同じものを食べて、「一緒に食べるとおいしいね」などとおいしさを共感したり、いろいろな味を体験することもお子様にとっての財産となります。
大人も同じメニューばかりでは飽きてしまいますよね。 子供もそれは同じなので、大人がレパートリーを増やしていろいろとメニューをか変えるのと同じで、取り分け食もすすめつつ、いろいろなメニューや味付けにチャレンジしていけると良いですね。
初めてのものには恐怖心や警戒心がありますので、なかなか食べ進まないかもしれませんが、少しずつ体験することで慣れてきますよ。
根気が必要にはなりますが、余裕があるときは、少しずつ進めてみてくださいね。
体重については、食後のミルクをやめたことが一因としてあるかもしれませんが、ミルクをやめたのであれば、それに代わる栄養を摂取することが大切となります。 離乳食量を増やしたり、補食となるおやつを与えたり、牛乳をしたメニューを増やすのも良いと思います。離乳食の量はお子様が無理なく食べられる量で増やしてみてください。 無理やり与えることはできませんので、お子様の様子を見ながら量を決めてあげてくださいね。 離乳食であまり増やせない場合は、補食で与えてあげると良いと思います。 フォロミを飲んでいても牛乳を使用するのは問題ないですよ。 1日の乳製品のトータル量は少し多めではありますが、体重が急激に増えているという状況ではないので問題ないです。
よろしくお願いいたします。
ご相談いただきありがとうございます。
1歳のお子様の離乳食、栄養面についてのご相談ですね。
以前よりもだんだんと食べられるようになってきたとのこと、お子さんもお母さんも毎日頑張っていますね。
フォローアップミルクを1日400ml飲めていることは良いと思いますが、全体的な食事量が多くはないので、たんぱく質を増やしていったり、1日1回~2回の補食となるおやつを与えて、エネルギー&栄養補給していけると良いですね。
食事内容については、食べられるもの中心に用意してあげても問題ないですが、まだ食べ慣れないものや新しいものも時々は食卓にあげて、視覚から慣れさせてあげないと、なかなか克服する機会をも失ってしまいますので、食べ慣れないものも少しずつ慣れていけると良いですね。
同じメニューになってしまうことについて、大人の食事からの取り分けなどは進めていますか? 余裕がない時は同じメニューで食べられるものを準備してあげて良いと思いますが、食事は栄養を摂取するだけのものではなく、いろいろな食体験を通じて、心を豊かに育てるという意味合いもあります。 お母さんと同じものを食べて、「一緒に食べるとおいしいね」などとおいしさを共感したり、いろいろな味を体験することもお子様にとっての財産となります。
大人も同じメニューばかりでは飽きてしまいますよね。 子供もそれは同じなので、大人がレパートリーを増やしていろいろとメニューをか変えるのと同じで、取り分け食もすすめつつ、いろいろなメニューや味付けにチャレンジしていけると良いですね。
初めてのものには恐怖心や警戒心がありますので、なかなか食べ進まないかもしれませんが、少しずつ体験することで慣れてきますよ。
根気が必要にはなりますが、余裕があるときは、少しずつ進めてみてくださいね。
体重については、食後のミルクをやめたことが一因としてあるかもしれませんが、ミルクをやめたのであれば、それに代わる栄養を摂取することが大切となります。 離乳食量を増やしたり、補食となるおやつを与えたり、牛乳をしたメニューを増やすのも良いと思います。離乳食の量はお子様が無理なく食べられる量で増やしてみてください。 無理やり与えることはできませんので、お子様の様子を見ながら量を決めてあげてくださいね。 離乳食であまり増やせない場合は、補食で与えてあげると良いと思います。 フォロミを飲んでいても牛乳を使用するのは問題ないですよ。 1日の乳製品のトータル量は少し多めではありますが、体重が急激に増えているという状況ではないので問題ないです。
よろしくお願いいたします。
2022/12/18 23:00
![](https://static.baby-calendar.jp/crop/80x80/assets/mypage/icon/icon_0.png)
たぬきち
1歳0カ月
やっと食べてくれるようになったのでできるだけで食べられるものをと思ってましたが、苦手なものも取り入れつつ、取り分けメニューなども少しずつすすめながら食事量など栄養がしっかりとれるよう調整していきたいと思います。
ありがとうございました。
ありがとうございました。
2022/12/19 22:33
相談はこちら
1歳0カ月の注目相談
1歳1カ月の注目相談
離乳食の注目相談
相談はこちら