閲覧数:646

完全母乳の卒乳について

ポチャッコ
こんにちは。
前回は離乳食についてのアドバイスありがとうございました。
だんだん大きい食材も上手く食べられるようになってきました。

今回は11ヶ月の息子の卒乳と水分補給について
ご相談です。

 現在は
0:00授乳①
5:30授乳②
8:30離乳食+授乳③
13:00離乳食+授乳④
17:00離乳食+授乳⑤
20:30授乳⑥
のように食事をとっていますが
ここ数日授乳が3分足らずで終わってしまいます。
このまま母乳を求めないようであれば
卒乳になるのかな。と思っています。

母乳を飲まなくなってきた場合、
栄養面と水分補給を考えるとミルクも視野に入れなくてはと思ったのですが
どのようにしてフォローアップミルクや牛乳(1歳以後) にシフトして行けば良いのでしょうか?
お恥ずかしい話、母乳だったのでどのくらい息子が飲んでいたのかも把握できておらず、、、
まずは食後に飲ませるようにしたら良いでしょうか?
コップ飲みは、私がコップを持っていればこぼさずに飲むことは可能です。 
 
現在9.8キロで成長曲線には入っていますが
あまり食べること自体に執着はなさそうで
 5倍粥80g、野菜30〜40g、魚肉など15g(昼は豆腐20gとヨーグルト40g) をかなり頑張って完食できるレベルです。残すこともあります。
ですので母乳をやめてしまうと体重が増えなくなりそうだなと心配しています。
また水分不足も心配なので
毎食30〜40ccの汁物は用意しています。

息子が要らないというまで授乳しよう!と思っていたのですが、
急に母乳を欲しがらなくなってしまった為
私の心の準備が追いつかず、、、

お忙しいところ恐れ入りますが、
ご教示のほどよろしくお願い致します。

2022/12/16 21:54

久野多恵

管理栄養士
ポチャッコさん、こんばんは。
ご相談いただきありがとうございます。

11か月のお子様の卒乳についてのご相談ですね。
ここ数日の授乳が3分足らずで終わってしまうとのこと、どのタイミングでもそのような状況ですか? 夜中は飲めるとか、離乳食後は特に進まないなどの違いはありますか?

自然に飲まなくなるようでしたら、卒乳を考えても良いように思いますが、水分補給や母乳栄養の代わりとしての補食や育児用ミルクorフォローアップミルク等も検討されると安心です。
離乳の完了は1歳~1歳半を目安としていますので、卒乳もこのくらいの時期を考えますが、卒乳の条件として下記を参考になさってください。

◉3回の離乳食がしっかりと食べられている事
◉1日1回~2回の補食(おやつ)で足りない栄養を補えている事
◉牛乳やフォロミなどの乳製品が300~400ml摂取出来ている事
◉ストローで麦茶や水などの水分補給が出来ている事
◉身長と体重が成長曲線のカーブに沿って伸びている事。

1歳目前であれば、牛乳の代替品であるフォロミを与えて乳製品を補ってあげると良いと思いますが、発達面や栄養面が心配で1歳過ぎまでは乳汁栄養を与えたいということであれば、育児用ミルクを与えてあげると良いと思います。 コップで飲めるのであればコップ飲みでも良いです。

離乳食は比較的食べられているご様子ですので、現状、身長と体重の発達が良く、成長曲線のカーブに沿って伸びているようであれば、卒乳を視野に入れて、補食をあたえつつ、フォロミを与え(1歳を過ぎたら牛乳でも可)、水分補給などの練習もしていくと良いと思います。

急に母乳を欲しがらなくなったらお母さんも混乱してしまいますよね。わかりますよ。 お子様の発達面や補食等の進み具合も考慮して、進めてあげてくださいね。 
よろしくお願いいたします。

2022/12/18 22:15

ポチャッコ

0歳11カ月
久野さん

お忙しいところご丁寧にご回答ありがとうございます。
大変わかりやすく、参考になりました。
まだ補食も与えてないですし、
乳製品の摂取も足りないので、卒乳はまだ早いと感じました。

もうしばらくは短時間の授乳を続けながら育児用ミルクなどを
スープにしたり、食後に飲ませようかと思いました。
補食も少しずつ練習したいと思います。
  
1才を過ぎた後の牛乳やフォロミの与え方について教えてください。
アドバイスを頂いた、 
◉牛乳やフォロミなどの乳製品が300~400ml摂取出来ている事 
というのは、おやつの際に与えるのが良いのでしょうか?
メーカーのホームページには
おやつの時間を推奨していましたが、
食事と一緒でも問題ないのでしょうか?
また一番最初に与える際の目安量などあれば教えて頂けますと嬉しいです。 

授乳に関しては
明け方だけは5.6分くらい吸っていますが、
それ以外はすぐに逃げ出すように膝から降りてしまいます。 
少し前までおっぱい大好きだったのに、どうしちゃったの!?とショックでたまりません(泣笑)

 お忙しいところ恐れ入りますが
よろしくお願い致します。 

2022/12/18 22:53

久野多恵

管理栄養士
ポチャッコさん、こんばんは。

1歳を過ぎて牛乳やフォロミを与えるタイミングについては、特に決まりはないので、ご家庭で与えやすい時間、お子様が飲みやすい時間で問題ないですが、補食となるおやつの時間に一緒に与えると進めやすいですよ。 食事量等に影響がなければ、食事の際でも問題ないです。
一番最初に与える量としては、離乳食で使用しているのであればその量程度から開始しましょう。 

授乳に関しては、急に飲まなくなるのは心が追い付かないですよね。 そのお気持ちも理解できますよ。
ただ、飲まなくなるのもお子様の健やかな成長の証でもありますので、見守りつつ、代わりの影響補給を考えていけると良いですね。

よろしくお願いいたします。

2022/12/19 22:54

ポチャッコ

0歳11カ月
久野さん

貴重なアドバイスをありがとうございます。
いただいたアドバイスをもとに
すすめていきたいと思います。

ありがとうございました。 

2022/12/19 23:15

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳11カ月の注目相談

1歳0カ月の注目相談

離乳食の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家