閲覧数:5,046

食パンがうまく飲み込めない

ともみ
いつもありがとうございます。
一歳8ヶ月の男の子です。

毎朝のようにあげているパンについて質問です。
あまり食にこだわりがないので、あげれば食べるという息子なので、朝はパンに固定しています。飽きないようにたまにごはんにすることもあります。

パンは食パンをあげているのですが、口に入れてもうまく噛んで飲み込めないようで、かたまりのまま出してしまうことが多いです。結局はそれでも食べるのですがとても時間がかかります。
ジャムをつけたりきなこをまぶしたりいろいろアレンジしても同じです。

時間がかかってイライラもしてしまうので、初めてアンパンマンのパンをあげたところ、口溶けがいいからか自分でよく食べ、あっという間に完食しました。 

こちらに頼りたいところですが、やはり糖分が多いでしょうか?また、ますます食パンが食べられなくなってしまうでしょうか?
パンをうまく食べられない場合どのようなアプローチをしていけば食べられるようになるかも教えていただきたいです。

よろしくお願いします。

2022/12/16 21:36

久野多恵

管理栄養士
ともみさん、こんばんは。
ご相談いただきありがとうございます。

1歳8か月のお子様の食パンについてのご相談ですね。
食パンをうまく噛んで飲み込めないとのことですが、1口量はどうでしょうか? 口の中に多くの量を入れてしまうと、パンが塊になってしまったり、水分がなくて咀嚼がうまくできずに、出してしまうということもあると思います。

例えば、前歯でかじり取って食べるように促してあげたり、手でちぎりながら食べたり、1口量を少なくして様子を見てあげると良いように思います。また、水分量が少なくて咀嚼が難しくなることもありますので、スープや牛乳に浸して食べても良いと思いますよ。

だんだんと口腔機能が発達してくると、咀嚼して唾液を分泌させることも上手になってきますので、今は誤嚥しないように、塊にならない程度に少量ずつ与えてみてくださいね。

アンパンマンのパンも良いと思いますよ。 甘みがあるので、食パンを食べなくなるというケースもありますので、どちらにしてもそればかりにならないように、時々与える分には良いと思います。 今は食べる事を学ぶ時期でもありますので、上手に食べられなくても、少しずつ食べられるように工夫すれば大丈夫ですので、少しずつ進めてみると良いですね。

よろしくお願いいたします。

2022/12/18 21:56

ともみ

1歳8カ月
ありがとうございます。

一口量は2センチ四方位です。
大きいでしょうか?
かじりとるようになってほしくて細長くしたりもしますが、そうすると全部入れてしまうのでサイコロ状にしてあげています。
かじりとれるようになるにはどうしてあげていくといいでしょうか?
歯は16本としっかり生えています。 
 
 牛乳やスープに浸す方法、やってみたいと思います! 
 

2022/12/20 12:52

久野多恵

管理栄養士
ともみさん、お返事ありがとうございます。

パンの大きさについて、大きすぎることはないとは思いますが、うまく咀嚼できないと、塊になってしまうかもしれないですね。

かじり取りを促すためには、お子様の口幅よりも極端に大きいものを与えてみるのもお勧めです。 
例えば、食パンの耳を取り除いたものそのままを与えて、かじり取って食べる見本をお母さんが見せてあげることで、いずれかじり取って食べられるようになってくると思います。

2022/12/20 23:58

ともみ

1歳8カ月
ありがとうございます。
みかんも少し噛んですぐ飲み込んでおえっとなっていたので、咀嚼がうまくできていないのかもしれません。 

大きな状態であげたことがなかったので、やってみます。
ありがとうございます。 

2022/12/21 13:04

相談はこちら

相談受付中の専門家

1歳8カ月の注目相談

1歳9カ月の注目相談

離乳食の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家