閲覧数:445
離乳食食べません
まいまい
こんにちは。
11ヶ月の娘です。来月、1歳になります。
しかし、離乳食が全く進まず、口にやるとふんと横を見て嫌がり全然食べません。
そろそろ、保育園入所も決まってきます。
どうしたらいいでしょうか⁇
11ヶ月の娘です。来月、1歳になります。
しかし、離乳食が全く進まず、口にやるとふんと横を見て嫌がり全然食べません。
そろそろ、保育園入所も決まってきます。
どうしたらいいでしょうか⁇
2022/12/16 14:38
まいまいさん、こんばんは。
ご相談いただきありがとうございます。
11か月のお子様の離乳食についてのご相談ですね。
離乳食に関して、あまり進まないとの事、理由はお子様によってそれぞれですが、考えられる理由としては、
・お腹がすいていない
・眠気がある
・ミルクや母乳を先に欲しい
・体勢が嫌だ
・スプーンが嫌だ
・味が好みではない
・食べる準備が整っていない
・味付けが欲しい
・形状がドロドロすぎる
などが考えられる要因になります。
お子様が少しでも離乳食に慣れてくれる様に、下記を参考にまだ実践していないものを試してみましょう。
・離乳食前に母乳を与えて落ち着かせてから離乳食にする。
・与える時間帯を変える。午後にしてみる。
・スプーンの素材を変える。
・スプーンで食べさせられる事を嫌がるお子様もいる為、生の野菜スティックに離乳食をつけたり、お母さんの指につけて与えてみる。
・手遊びをしたり、歌を歌いながら、楽しい雰囲気を作る。
・ベビーフードを活用する。
・ミルクや出汁、野菜スープなどで風味づけをする。
・大人の食事からの取り分けをしてみる。
・調味料を使用する。
・固形物や手づかみ食べを促してみる。
・果物・果汁から与えてみる。
何かできそうなことはありますか? 焦らなくても大丈夫ですので、双方にとって負担にならないように少しずつ進めていけると良いですね。
ご相談いただきありがとうございます。
11か月のお子様の離乳食についてのご相談ですね。
離乳食に関して、あまり進まないとの事、理由はお子様によってそれぞれですが、考えられる理由としては、
・お腹がすいていない
・眠気がある
・ミルクや母乳を先に欲しい
・体勢が嫌だ
・スプーンが嫌だ
・味が好みではない
・食べる準備が整っていない
・味付けが欲しい
・形状がドロドロすぎる
などが考えられる要因になります。
お子様が少しでも離乳食に慣れてくれる様に、下記を参考にまだ実践していないものを試してみましょう。
・離乳食前に母乳を与えて落ち着かせてから離乳食にする。
・与える時間帯を変える。午後にしてみる。
・スプーンの素材を変える。
・スプーンで食べさせられる事を嫌がるお子様もいる為、生の野菜スティックに離乳食をつけたり、お母さんの指につけて与えてみる。
・手遊びをしたり、歌を歌いながら、楽しい雰囲気を作る。
・ベビーフードを活用する。
・ミルクや出汁、野菜スープなどで風味づけをする。
・大人の食事からの取り分けをしてみる。
・調味料を使用する。
・固形物や手づかみ食べを促してみる。
・果物・果汁から与えてみる。
何かできそうなことはありますか? 焦らなくても大丈夫ですので、双方にとって負担にならないように少しずつ進めていけると良いですね。
2022/12/17 22:18
まいまい
0歳11カ月
ありがとうございました。
参考にやってみます。
参考にやってみます。
2022/12/18 1:41
相談はこちら
0歳11カ月の注目相談
1歳0カ月の注目相談
離乳食の注目相談
相談はこちら