閲覧数:763

水分補給

あす
10ヶ月の息子を完母で育てています。
離乳食も三回食です。
まだ食に対してそこまで興味がないのか掴み食べなどはまだしませんが、好き嫌いも特になく量もしっかり食べてくれています。 
ですが水分を全然飲んでくれません。
離乳食を始めた頃から薄めた麦茶や白湯をあげているのですが飲んで10cc、飲まない時は一口ほどしか飲みません。
最初の頃はスプーンであげてみたりコップであげてみたり、麦茶の濃さを変えてみたりルイボスティーをあげてみたり しましたが、今では手で押し退けます、、
離乳食の味が濃くなるに連れて飲んでくれると言われたこともありましたが一向に飲む量は増えません。
  ミルクは元々飲んでくれず、離乳食が進みあげてみたのですがミルク拒否で飲んでくれませんでした。
母乳も差し乳でほぼ出ておらず少ししかでません。
(今は夜間に一回、昼過ぎに片方だけ、お風呂あがりにもう片方)
ヨーグルトやさつまいも、バナナなどをよくあげるので便秘ではないのですが便は硬めです。
離乳食で汁もあげてはいますがそれだけで足りているとは思えずどうしたら水分を飲んでくれるようになるのでしょうか、、

2022/12/15 22:50

一藁暁子

管理栄養士
あすさん、こんにちは。
ご相談ありがとうございます。
10か月のお子さんがあまり水分を摂ってくれないご様子とのことで、飲ませ方を工夫してみたり、お茶の種類を変えてみたり、色々と工夫されてきたのですね。

離乳食後期になると食事量も増えてきますので、食事や食材中から摂れる水分量も増えてきます。
1日3回目安量程度しっかりと離乳食を食べており、少量でも1日に数回こまめに水分摂取の機会を設けており、極端に尿の回数が少なかったり、尿の色が濃かったりしていないご様子であれば、今の水分量でも脱水のリスクはそこまで心配されなくても大丈夫だと思います。

離乳食は汁物も与えているとのことでとても良い工夫だと思います。
母乳やミルクやお茶などの水分をあまり飲まず、離乳食はよく食べてくれるのでしたら、できるだけ食事から多く水分を摂ってもらうのが一番有効です。
汁物の他にもお粥や雑炊、うどんなどの麺類、煮物やシチュー、果物、ヨーグルト、ゼリーなどできるだけ水分を多く含むメニューを積極的に食べさせてあげましょう。

あまりおすすめはしませんが、どうしても水分を摂ってほしい場合には赤ちゃん用の野菜や果物ジュース、経口放水液などを試してみるのも一つの方法です。
甘味があるので癖になってよけいにお茶などを飲まなくなる可能性もあるので、1日1本までなど量を決めて与えましょう。

脱水のサインとしては尿の回数の減少、尿の色がいつもより濃く、ぐったりしていて元気がない、唇や口の中、皮膚が乾燥しているなどの症状が現れます。
9~11か月ごろの排尿回数は1日10~16回、1日400~500㎖くらい排尿するのが目安になります。
尿量についてはわかりにくいと思いますので、使用後のおむつの重さを計ってお子さんの尿量を確認してみるのも一つの方法です。

発熱時や下痢や嘔吐がある時には脱水のリスクは上昇します。
もし上記のような症状がみられたり、計測した尿量が目安よりも少ないご様子なら一度小児科で診ていただいてくと安心かと思います。

またお困りの際にはお声掛けくださいね。
どうぞよろしくお願いいたします。

2022/12/16 14:45

あす

0歳10カ月
ありがとうございます🥲
少し気持ちが楽になりました!
水分を少しでも摂れる離乳食をお茶をしっかり飲めるようになるまで頑張って作ろうと思います!

2022/12/21 20:46

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳10カ月の注目相談

0歳11カ月の注目相談

離乳食の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家