閲覧数:763

母乳からフォローアップミルクへの移行について

ポチャッコ
こんにちは。
いつもアドバイスありがとうございます。
11ヶ月の息子ですが、
ここ数日、授乳をしても5分ほどで
もう要らない!と膝から降りるようになりました。

この状況が続くようであれば
少しずつ日中の卒乳をしてみようと思っています。
  
現在完全母乳なのですが
フォローアップミルクを飲ませるのであれば
まずは食後の母乳をフォローアップミルクに変えてみるようなかたちで良いのでしょうか?
それとも麦茶や白湯を飲ませて、他のタイミングに
フォローアップミルクを飲ませる方が良いですか?
飲ませる目安量なども教えて頂けますと大変嬉しいです。 
 
現在体重は10キロで、
離乳食3回、食後の母乳3回、寝る前と深夜3回の
計6回授乳をしています。

食事の量は
後期の目安量を頑張って完食できるくらいになりましたが、
まだ残すことも多いです。

毎食汁物(毎回30〜40ml)を出したり、1日1回はヨーグルト40gをあげていますが
母乳を飲まなくなってきたので、
水分不足も気になっています。

メーカーのホームページには 1才以降はおやつの時に200mlを2回あげると書いてあったのですが、
どのように切り替えていけば良いのか
教えて頂けますでしょうか。

お忙しいところ恐れ入りますが よろしくお願い致します。

2022/12/15 21:08

一藁暁子

管理栄養士
ポチャッコさん、こんにちは。
ご相談ありがとうございます。
11か月のお子さんの授乳についてお悩みなのですね。

まだ1歳になっていない時期で乳汁栄養も必要な月齢ですので、お子さんが少しでも飲んでくれるご様子であれば5分ほどでも授乳してあげることがおすすめです。
もし母乳を全く飲んでくれなくなってきたら、1歳までは母乳の代替品である育児用ミルクを食後に飲めるだけ与えるようにしましょう。

11か月の授乳回数・量の目安は以下の通りです。

【離乳食後期 生後9~11か月】 
・1日合計授乳量目安:500~700㎖
・1日の授乳回数目安:授乳のみ1日2回+離乳食後3回 
・1回の授乳量目安:200~220㎖
・離乳食後:80〜120㎖

1歳以降になり母乳や育児用ミルクを卒業したら、代わりに牛乳や豆乳、フォローアップミルクなどを与えます。
1~1歳6ヵ月の時期のフォローアップミルクの目安量は1日400~600mlです。
しっかり食事を摂れているようであればフォローアップミルクは必ずしも与えなくて良いのですが、もし食事だけでは栄養状態が心配であれば牛乳などの代わりに乳幼児期に不足しやすい栄養を強化したフォローアップミルクにしていただくと良いと思います。

またお困りの際にはお声掛けくださいね。
どうぞよろしくお願いいたします。

2022/12/16 12:53

ポチャッコ

0歳11カ月
ありがとうございます。
このまま授乳を続けてみたいと思います。 

2022/12/16 14:58

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳11カ月の注目相談

1歳0カ月の注目相談

離乳食の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家