閲覧数:353
進め方について
にゃんこ
お世話になります。下の子が9ヶ月になりますが、離乳食が上手く進まず悩んでいます。開始も6ヶ月後半からと遅く、それでも食べてくれないので、まだ早いのかな?と中断したり…。今は食べ物に興味もあり、なんでも口に入れたがるのですが、スプーンを口にちょんちょんしてもくわえた指は離さず、哺乳瓶をあてるとちゅぱっとくいつきます。
うまくスプーンをくわえたとしてもカミカミしてあそんでるのか、食べているのかよくわかりません。お粥が苦手?と思ってさつまいもや、だいこん、にんじん、りんごなど試しましたが駄目でした。やわらかすぎて食べてる気がしないのでしょうか?今はスプーン1~2杯・ミルク160ml×7回です。
うまくスプーンをくわえたとしてもカミカミしてあそんでるのか、食べているのかよくわかりません。お粥が苦手?と思ってさつまいもや、だいこん、にんじん、りんごなど試しましたが駄目でした。やわらかすぎて食べてる気がしないのでしょうか?今はスプーン1~2杯・ミルク160ml×7回です。
2022/12/15 16:20
にゃんこさん、こんばんは。
ご相談いただきありがとうございます。
9か月のお子様の離乳食についてのご相談ですね。
食べ物には興味があるご様子ですので、とても良いと思いますよ。
お母さんも色々試行錯誤して頑張っていますね。 月齢的には口腔機能も発達してきていると思いますので、どろどろしたものや柔らかいものを嫌がるお子様もいます。
色々な形状や固さのものを試してみたり、大人の食事からの取り分けを進めてみたり、スプーン以外で食べさせてみたり、手づかみ食べを進めてみたり、色々試してみると、お子様に合った方法が見つかるかもしれませんね。
味噌汁や煮物、鍋物、蒸し物などの具材を取り分けて一緒に食べても良いですし、調味料を使用して味付けをしてあげても良いですよ。 ベビーフードを活用して味をつけても良いです。
また、意外と食べる姿勢も重要になりますので、お母さんのお膝に座らせてみたり、椅子を変えたり、体勢をかえてみたり、色々試してみるのもお勧めです。
今まで色々試行錯誤してきたと思いますが、何かできそうなことがあれば進めてみてくださいね。
よろしくお願いいたします。
ご相談いただきありがとうございます。
9か月のお子様の離乳食についてのご相談ですね。
食べ物には興味があるご様子ですので、とても良いと思いますよ。
お母さんも色々試行錯誤して頑張っていますね。 月齢的には口腔機能も発達してきていると思いますので、どろどろしたものや柔らかいものを嫌がるお子様もいます。
色々な形状や固さのものを試してみたり、大人の食事からの取り分けを進めてみたり、スプーン以外で食べさせてみたり、手づかみ食べを進めてみたり、色々試してみると、お子様に合った方法が見つかるかもしれませんね。
味噌汁や煮物、鍋物、蒸し物などの具材を取り分けて一緒に食べても良いですし、調味料を使用して味付けをしてあげても良いですよ。 ベビーフードを活用して味をつけても良いです。
また、意外と食べる姿勢も重要になりますので、お母さんのお膝に座らせてみたり、椅子を変えたり、体勢をかえてみたり、色々試してみるのもお勧めです。
今まで色々試行錯誤してきたと思いますが、何かできそうなことがあれば進めてみてくださいね。
よろしくお願いいたします。
2022/12/17 19:49
にゃんこ
2歳6カ月
回答ありがとうございます。食事量も少ないしちゃんとごっくんできないと、ステップアップできないものだと思っていました。でも、歯もはえてきているし、少し先に進んだ食事の方があっていたりするかもしれませんね。ほんとに難しいです…が、教えていただいたこと、いろいろ試してみます。ありがとうございました。
2022/12/17 20:23
相談はこちら
2歳6カ月の注目相談
2歳7カ月の注目相談
離乳食の注目相談
相談はこちら