閲覧数:461

あまり食べない離乳食との葛藤

ゆずちゃん
こんにちわ、はじめまして。
子供は11ヶ月の女の子です。
量はあまり食べませんが三回食です。

月齢的にはカミカミ期ですがまだ上下にしか
モグモグしません、うどんや豆腐あまり噛まなくても
食べれるものが好きみたいです、食パンやコーンなども
全く食べません。

アレルギーもあり湿疹がでたり体調悪い日もあり
離乳食を休んだりしていたので他のこと比べると
進み具合は悪いかと思います。
いまは湿疹もなく落ちついてます、
離乳食を休むと月齢と比べていま何をあげたらいいのか
悩みました。
ゴックンはできていますがまだ左右には動かしません。

同じものばかりのメニューです、
BFの和風だしやみそスープを粥やうどん、
おかずにいれてたべさせることがほとんどです。
だいたい水分量が多くなり手遊びしたり
つかみ食べしたりします、
いま食べられる食材も20品ほどです。
週に1から2度新しい食材をあげています。
粥はあまり食べないのでみそスープいれると
前よりは食べるようになりましたが量は60g食べるか
数口程度のときも。
おかずは和風だしいり豆腐+野菜以外はあまりたべません。

いろんな味を食べさせたいと思ってます、
栄養もとれているのか心配です。

離乳食のあとはミルクを多いとき200飲みます。
こんなんでいいのかもっと料理上手なママだったら
よかったのにと自分を責めてしまいます(T_T)

このような状態ですが大丈夫でしょうか?

2022/12/14 11:05

久野多恵

管理栄養士
ゆずちゃんさん、こんばんは。
ご相談いただきありがとうございます。

11か月のお子様の離乳食についてのご相談ですね。
離乳食は月齢や周りのお子様と比べるのではなく、お子様それぞれのペースで進んでいれば、それが正解となります。
量はあまり食べないということですが、みそスープを使用して以前より食べられるようにったり、うどんや豆腐など好きなものを見つけてあげられて、とても素晴らしいと思いますよ。

食べられるものを中心としながらも、いろいろな食材、味付け、調理法は出来る限り試していけると良いですね。 食はたくさん経験することで慣れていき、恐怖心も和らいでいきます。そこにお母さんのポジティブな声掛けがあると尚更良いです。

まだ1歳前ですし、離乳食の後にミルクを200ml程度飲んでも大丈夫ですよ。 料理上手なママであっても、その子供が良く食べるようになるとは限りません。 料理が苦手であっても、ベビーフードを活用しながらであっても、食べる力は育っていきますので、大丈夫ですよ。

大人の食事からの取り分けを進めたり、調味料をうまく活用して、いろいろな食体験を続けていけると良いですね。

食べないものには注目せずに、食べられるものに注目して、たくさん褒めながら進めてあげましょう。
よろしくお願いいたします。 

2022/12/15 22:46

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳11カ月の注目相談

1歳0カ月の注目相談

離乳食の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家