閲覧数:281

味付けについて

たけパンダ
現在1歳10ヶ月の女の子です。

現在、味付けはだしのみで調味料は使用していない料理を食べています。
(外食時には塩分量を見て、お店の物を食べさせてはいます。 調味料のアレルギーチェックはしてあります)

本人のご飯の食べる量が減ったり拒否が出たら調味料を使おうと思っていたのですが、だしのみの食事を毎回完食してくれているので、使わずにここまできてしまいました。

このままだしのみを続けるか調味料も使った方がいいのか悩んでいます。
調味料を使った方が良いですか?

ご回答よろしくお願いします。 

2020/9/9 0:06

久野多恵

管理栄養士
たけパンダさん、こんにちは。
ご相談頂きありがとうございます。

1歳11カ月のお子様の食事の味付けについてのご相談ですね。
現在調味料を使用しない料理で進めていらっしゃるのですね。
素材の味だけで美味しく食べてくれるのはとても素晴らしい事ですし、上手に進められてきましたね。

今後、食事を進めるうえで、大人の食事からの取り分けを進める事は推奨されていますので、その際は大人用に味付けされたものを取り分けて、子供様に薄味にして与えるという事は進めても良いと思います。 薄味は基本ですが、大人と同じような食事、取り分けて食べられるようになる事で、自立した食事が摂れる様なったという事が出来ます。それが食事を与える最終目標でもありますので、大人の食事からの取り分けを進めて、調味料の味などにも慣れさせていけると良いと思いますよ。

調味料は決してお子様にとって悪いものではありませんので、薄味で月齢にあった味付けで進めてあげれば問題ありませんし、料理のレパートリーも広がってくるかなと思います。

取り分けのメリットとしては、食事の準備が大人と食事と一緒に出来るので、お金と時間の節約になるといこと、大人と同じものを食べられるという喜びを教えてあげられるので食育になるという事があげられます。 

味の風味を覚えるという視点では今後充分体験できますので、ご家庭のそれぞれのご判断で調味料の使用をご検討されて良いと思いますよ。
よろしくお願い致します。

2020/9/9 12:11

相談はこちら

相談受付中の専門家

1歳11カ月の注目相談

2歳0カ月の注目相談

離乳食の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家