サプリについて

あーさん
最初助産師さんに伺ったところ、栄養士さんの方がお詳しいかもとの事で、カテゴリーは違うのですが、こちらにご相談させていただきました。

 現在産後8ヶ月です。
 最近朝寝起きが気怠く、日中も疲れやすく感じています(睡眠は取れています。また貧血はありません)。 本当でしたら栄養バランスの取れた食事を取れれば一番なのですが、なかなか難しい為、サプリメントの摂取を考えています。
今ミルクと授乳の混合なのですが、どの様な栄養が含まれているものがお勧めでしょうか 。
よろしくお願いします。

2020/9/8 22:24

久野多恵

管理栄養士
あーさんさん、おはようございます。
ご相談頂きありがとうございます。

産後8カ月であり、睡眠はとれているものの、日中も疲れを感じてしまうのですね。
身体の調子を整えるには、やはり食生活がとても大切になります。 育児で大変なので栄養バランスを考えてお食事を摂るのも大変かと思います。 離乳食作りや活発に動きだす時期でもありますので、お母さんもしっかりと体力をつけておきたいですね。

サプリメントで足りない栄養を補給されるように考えていらっしゃるとのこと、具体的には、体内の代謝を良くする為に、ビタミンB群(ビタミンB1、ビタミンB2、ビタミンB6、ビタミンB12、葉酸など)を摂取して頂くと良いと思います。 ビタミンB群は、糖質やアミノ酸や脂質の代謝をサポートし、体内でうまく活用される様に働きます。 また、造血作用もありますので、貧血予防にもなりますし、母乳を作り出すのに使用された不足分を補う事にも繋がります。また、アミノ酸から体をつくるたんぱく質を合成するのをサポートしてくれますので、しっかりとした身体づくりにもなります。

管理栄養士という立場上、食事よりもサプリメントの摂取を推奨するという事は難しいですが、これらのB群は、肉・魚・卵・レバー・大豆製品・乳製品・貝類などに多く含まれています。
育児でお忙しくて、なかなかご自身の食事まで気を配る事は難しいかもしれませんが、1日3食これらのたんぱく質をしっかりと摂る意識をして頂き、それでもどうしても足りないという場合は、サプリメントの力を借りる様に考えていけると良いですね。

2020/9/9 11:19

あーさん

0歳8カ月
久野様
ご回答ありがとうございます。
どうしても食事の栄養が偏りがちなのですが、教えていただいた食事を意識しつつ、それでも足りない分はサプリに頼ろうと思います。  

2020/9/9 15:28

久野多恵

管理栄養士
あーさんさん、お返事ありがとうございます。

そうですね。今は育児でとても大変な時期かと思いますが、お母さんの体調もとても心配になります。もちろん、その他の栄養素も必要不可欠ではありますが、身体づくりの基本となるビタミンB群を意識した生活が送れると良いですね。

2020/9/10 10:42

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳8カ月の注目相談

0歳9カ月の注目相談

妊娠中の食事・体重管理の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家