閲覧数:259

ミルクを飲みません。

こゆ
混合育児を進めており、母乳量は一回に多くて70ほどしかありません。 哺乳瓶拒否気味で、5ヶ月になる少し前から離乳食を補完食の本を見て始めました。現在1日2回たくさんの量を食べています。(一回量として5倍がゆ小さじ5、さつまいも小さじ5、にんじん小さじ5、しらす小さじ5) 先週から完全にミルクを飲まなくなりました。ご飯に混ぜても嫌がります… このまま母乳のみで、離乳食メインでも体重が増えていれば、栄養的には問題ないでしょうか? 母乳やミルクの栄養メインの方がやはりいいのでしょうか。

2022/12/11 21:40

一藁暁子

管理栄養士
こゆさん、こんにちは。
ご相談ありがとうございます。
6か月のお子さんがミルクを飲まなくなっているご様子なのですね。

哺乳瓶拒否がみられるとのことで、哺乳瓶の乳首の硬さやミルクの種類にもお子さんそれぞれに好みがありますので、哺乳瓶の乳首やミルクの種類なども色々試してみると良いかと思います。
もしくは、スプーンやおちょこなどですすって飲ませてみる方法もおすすめです。

まだ乳汁栄養が必要な時期ですので、大変ですが少量ずつでも母乳やミルクを飲んでもらえるように心がけていきましょう。
ミルクの味が苦手であれば、お粥よりもさつまいもや人参など味の濃いお野菜にミルクを混ぜてあげるとミルク入りの離乳食も食べてくれやすくなりますよ。
当サイトのミルクを使用した離乳食レシピも参考になさってくださいね。

★5~6カ月ごろ(離乳食初期)のミルクのレシピ
https://baby-calendar.jp/baby-food-recipe/category-4?q=%E3%83%9F%E3%83%AB%E3%82%AF&ct=1&fn=#search

栄養状態についてはこまめに身長・体重を測定し、成長曲線のカーブに沿って緩やかに増えているご様子であれば成長に必要なカロリーは補えていると判断できます。
ただ、今の時期から離乳食メインで進めていく方法ですと消化機能などへの負担や栄養状態なども考慮する必要がありますので、かかりつけの小児科医と相談しながらすすめていけると安心かと思います。

またお力になれることがありましたらお声かけください。
どうぞよろしくお願いいたします。

2022/12/14 17:12

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳6カ月の注目相談

0歳7カ月の注目相談

離乳食の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家