閲覧数:836

乳製品について
サチョコ
11/4で1才になった娘です。
ヨーグルトですが、ブルガリアの鉄分カルシウム入り400のを1回に適量あげていますが、良くないのでしょうか?
また、牛乳も鉄分カルシウム入りの乳飲料は良くないのでしょうか?
先日、区の歯科検診がありまして、栄養士さんと相談したところ、大人用のものなので、ヨーグルトはプレーンのを、牛乳は牛乳をあげたほうが良いと聞きました。
ヨーグルトは、栄養的に良いと思い、ブルガリアのをずっとあげています。
何か支障はありますか?
ヨーグルトですが、ブルガリアの鉄分カルシウム入り400のを1回に適量あげていますが、良くないのでしょうか?
また、牛乳も鉄分カルシウム入りの乳飲料は良くないのでしょうか?
先日、区の歯科検診がありまして、栄養士さんと相談したところ、大人用のものなので、ヨーグルトはプレーンのを、牛乳は牛乳をあげたほうが良いと聞きました。
ヨーグルトは、栄養的に良いと思い、ブルガリアのをずっとあげています。
何か支障はありますか?
2022/12/10 20:26
サチョコさん、こんばんは。
ご相談いただきありがとうございます。
1歳のお子様の乳製品に関するご相談ですね。
ヨーグルトに関して、メーカーのHPを確認しましたが、離乳食期から使用しても大丈夫との記載がありましたので、砂糖が含まれない鉄分カルシウム入りのものを与えるのは問題ありません。ただ、その他の乳製品に至っても、カルシウムや鉄分添加のものを使用していたり、食事からもカルシウムや鉄分を多く摂取していると、幼児期のカルシウムや鉄分の目安量を大きく超えてしまう可能性もあるかと思います。
どうしてもカルシウムや鉄分が摂取できない時は、そのようなものを活用しても問題ないと思いますが、鉄分は肉や魚に含まれるヘム鉄と呼ばれるものの方が吸収率が高いということもありますので、食事からの鉄分とカルシウム摂取も考慮して、うまく活用してくださいね。
よろしくお願いいたします。
ご相談いただきありがとうございます。
1歳のお子様の乳製品に関するご相談ですね。
ヨーグルトに関して、メーカーのHPを確認しましたが、離乳食期から使用しても大丈夫との記載がありましたので、砂糖が含まれない鉄分カルシウム入りのものを与えるのは問題ありません。ただ、その他の乳製品に至っても、カルシウムや鉄分添加のものを使用していたり、食事からもカルシウムや鉄分を多く摂取していると、幼児期のカルシウムや鉄分の目安量を大きく超えてしまう可能性もあるかと思います。
どうしてもカルシウムや鉄分が摂取できない時は、そのようなものを活用しても問題ないと思いますが、鉄分は肉や魚に含まれるヘム鉄と呼ばれるものの方が吸収率が高いということもありますので、食事からの鉄分とカルシウム摂取も考慮して、うまく活用してくださいね。
よろしくお願いいたします。
2022/12/11 12:30

サチョコ
5歳0カ月
わかりました。
摂取量に気を付けてあげたいと思います。
ありがとうございました。
摂取量に気を付けてあげたいと思います。
ありがとうございました。
2022/12/11 20:04
相談はこちら
5歳0カ月の注目相談
5歳1カ月の注目相談
離乳食の注目相談
相談はこちら