閲覧数:10,504

スープジャーでの持ち運びについて

David
息子は現在10ヶ月で、3回食です。
外出することも増え、気温も下がっている時期なのでスープジャーに離乳食を入れて外出中のランチで食べれるようにしたいと 思っているのですが、下記以外で何か気をつける点はありますでしょうか?
冷凍しているストック食材を出かける朝に解凍する予定です。
 
⭐︎鍋でしっかりと温める
⭐︎スープジャー自体も熱湯で温めておく
⭐︎スープジャーに対して中身が少なくならないようにする

この方法で持ち運びに向かない食材があったら合わせて教えていただきたいです。
  
また、ヨーグルトや牛乳、豆腐などを使って作った蒸しパンやお焼きを朝解凍して持ち運ぶ事はできるのでしょうか?またその際保冷剤の入ったバックに入れた方がいいのでしょうか?

よろしくお願いいたします。

2022/12/10 0:55

久野多恵

管理栄養士
Davidさん、こんばんは。
ご相談いただきありがとうございます。

10か月のお子様の持ち運ぶ離乳食に関するご相談ですね。
スープジャーの温度が何度になるかわからないですが、食中毒菌が繁殖しやすい温度は、10℃~60℃と言われています。
持ち運ぶ際の温度が、この温度帯でなければ良いと思います。

お弁当を持ち運ぶ際の基本は、75℃以上1分加熱し、素早く冷却して、保冷剤などと一緒に持ち運ぶということをお伝えしています。

スープジャーの中の食材の温度が、65℃以上を保てるようなものであれば、食中毒菌が繁殖するということはなさそうですが、持ち運ぶ時間や季節、地域によっては、60℃を下回ってしまうということがあれば、お勧めはできませんので、お手持ちのスープジャーの保温温度を確認してから使用されると良いと思います。

蒸しパンやおやきについて、朝しっかりと加熱して冷ましたものであれば、持ち運びも良いかと思います。 ただ、上記のような10~60℃の温度帯にならないように、なるべく低温で持ち運べると安心ですね。

よろしくお願いいたします。


2022/12/10 22:46

David

0歳10カ月
回答いただきありがとうございます。
温度に気をつけながら、持ち運びたいと思います。 

2022/12/12 6:49

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳10カ月の注目相談

0歳11カ月の注目相談

離乳食の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家