閲覧数:716

かじり取りについて

どんぐり
1歳2ヶ月の息子がいます。
離乳食を始めたときからよく食べる子で、手づかみ食べもスプーンですくって食べることも、お椀を両手で持ってお汁を飲むこともできます。
…が、ほかの離乳食相談でもよく話題に上がるように、うちの子も、詰め込みタイプで困っています。
近くの保育園に相談に行った際に、かじりとりの話をされ、食パンを四分の一にしてみるといいですよ。とアドバイスを受けました。
たしかに四分の一にすれば、口に入り切らないので、初めはうまく行っていたのですが、最近手先が器用になり、自分でパンをちぎるようになってしまい、かじりとることなく、自分でちぎって、ある程度の大きさにし、詰め込むようになってしまいました。
スプーンもごはんを山盛りすくって、口からはみ出ることも多いのですが、かなり口を大きく開けて食べるので量もそこそこ入ってしまいます。
すくったものの量が多いときは、サッと落とすようにして減らし、適量になるようにしたりもするのですが、自分ひとりでやる!と怒ることも多いです。
自分で食べたい!自分がすくった量を口に入れたい!という気持ちが強すぎて、見守ることもあるのですが、稀に詰め込みすぎることなることもあり、毎回の食事がハラハラします。
なにか良いアドバイスはありますか…。

2022/12/10 0:05

久野多恵

管理栄養士

どんぐり

1歳2カ月
ためしに、パンを一枚切らずにあげてみたところ、すごい力んだ顔をしながら、ちぎって食べていました(^_^;)
かじりとりは、そのうちするかなー…と見守りつつ付き合おうと思います。
思いの外、口が大きく開くので、大人サイズも下手すると口に入り切ってしまうのですが、それでも挑戦したほうがいいですか?
バナナは、縦に2分の1ですよね?あげてみたところ、最大限の口の奥まで入れてほおばっていましたが、つまらずに飲み込んでいました(噛んだ回数は6回くらいで飲み込んでました。)

2022/12/13 18:04

久野多恵

管理栄養士

相談はこちら

相談受付中の専門家

1歳1カ月の注目相談

1歳2カ月の注目相談

離乳食の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家