閲覧数:229

味付け

はる
お世話になっております。
もうすぐ1歳1ヶ月になる男の子を育てています。

もうすぐ卒乳しそうな雰囲気です。
今も離乳食の味付けはほんとに少々で、醤油だったら2滴とかです。1回の離乳食で使う調味料の量は1種か2種です。
薄味でいいと良く見聞きしますが、卒乳もして、時期的に暑くなってきてますが、少々のままでもいいのでしょうか?
塩分をもっと摂らせた方がいいでしょうか?

よろしくお願いいたします。

2020/7/2 16:14

久野多恵

管理栄養士
はるさん、こんばんは。
ご相談頂きありがとうございます。

もうすぐ1歳1カ月になるお子様の離乳食の味付けについてのご相談ですね。
現在の離乳食は少々の味付けでも食べてくれるとの事、素材の味を活かしてとても上手に進められていますね。

薄味でも美味しく食べられているお子様ですから味が濃いのが苦手かもしれませんし、脱水症予防の為に塩分や糖分を日常的に添加しなくても良いように思います。 
大人の2~3倍薄味になっていれば良いので、もちろんもう少し味をつけて頂いても問題ないのですが、薄味がお子様の好みとして定着しているのかなあと推測できますので、あえて味を濃くしなくても良いと感じます。 
月齢的には、大人の取り分け食を進めて頂き、一緒に食べる喜びも教えてあげる過程の中で、いつもより多少味が濃かったりする食体験は良いと思います。 お湯で薄めたり、味の濃い部分を削り落としたりという工夫は大切ですが、大人と同じ煮物や味噌汁の具を取り出してお子様用に食べさせてあげる過程で、おのずと塩分や糖分がいつもより添加されていると思いますので、そのように自然に塩分摂取量も増えていくという視点で進められて良いと思います。

脱水症予防には、電解質(ナトリウム)が大切ですが、これは調味料の塩分だけでなく、食材そのものにも含まれています。 特に海藻類やチーズ類などにはナトリウムが多く含まれますし、水分やミネラル分が多い果物類も脱水症予防には効果的な食材です。

この様な食材を取り入れつつ、食事の味付けは基本的に今のまま継続し、時には大人の食事からの取り分けを進めていき、味のレパートリーを少しずつ広げるという視点で進まれると良いと思います。
よろしくお願い致します。

2020/7/2 21:46

はる

1歳0カ月
久野さん、お返事ありがとうございます。

なんなら味付けなしでもパクパク食べるので、どうしようかと思っていましたが、安心しました。
まだほぼ取り分け食始められてないので、これから少しずつ取り入れて行きたいと思います。
脱水症予防にこれからも変わらずいろんな物を食べさせるようにしたいと思います。
とても参考になりました!
ありがとうございました!!

2020/7/2 22:53

相談はこちら

相談受付中の専門家

1歳0カ月の注目相談

1歳1カ月の注目相談

離乳食の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家