閲覧数:458

少食8ヶ月の赤ちゃん たまごの進め方

しぃ
お世話になっております。
お忙しい中恐れ入りますが質問させていただけたらと思います。

8ヶ月後半の娘がおります。
1日2回食ですが多くても大さじ3くらいしか食べてくれません。
(完全母乳で育てており、いまだに欲しがるだけ与えており1日5〜6回授乳しています) 
卵黄は小さじ1程度までおかゆやおかずに混ぜて
進めているのですが、卵黄→卵白にチャレンジする目安として
持っている本やネットでは『卵黄全部をクリアしてから』 と記載されています。
 卵黄全部を食べさせるのがとてもハードなので
いつまでたっても卵白にチャレンジできず、
かなり焦っています。

・卵白にチャレンジする為には
やはり卵黄全部を食べられるようになるのが必須でしょうか。
・ 8ヶ月後半で1回の食事が大さじ3程度の量なのは、
もっと焦った方が良いのでしょうか。 
(体重は8.8kgと標準の範囲内です)    よろしくお願いします。

2022/12/8 2:13

久野多恵

管理栄養士
しぃさん、おはようございます。
ご相談いただきありがとうございます。

8か月後半のお子様の卵の進め方についてのご相談ですね。
お子様の食べる量に合わせてとても上手に進められていますね。 卵黄は小さじ1まで食べ進めているとのこと、とても良い状況かと思います。

離乳食の進み具合には個人差が大きいですし、お子様が無理なく食べられる量の中で考えていければ良いですよ。 大人が焦っても、子供が多く食べられるわけではありませんし、子供には子供のペースがありますので、そのペースに大人が合わせてあげるということがとても大切です。 
大さじ3の中でも、炭水化物・たんぱく質・野菜をそろえたり、形状を変化させて、もぐもぐやカミカミの練習をさせてあげることが重要となります。

卵白に移行するためには、できれば卵黄を小さじ2程度まで食べられていると良いというお伝えはしています。 その根拠は、小さじ2程度食べられたら、その食材に対する重篤なアレルギーの可能性が低くなったと判断するからです。 どうしても小さじ2食べられない場合は、小さじ1程度を数回与えて、卵白に進むというケースもありますが、小さじ1を食べられていますので、9か月ころまでに少しずつ1回に与える量を増やして、小さじ2程度まで食べられるように増やしていけると良いですね。
どうしても無理ということであれば、またその頃にご相談くださいね。よろしくお願いいたします。

2022/12/9 6:38

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳8カ月の注目相談

0歳9カ月の注目相談

離乳食の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家