閲覧数:803
3回食 授乳
真奈
現在2回食(1回量120~150g)ですが、離乳食後の母乳をほとんど飲みません。離乳食1時間後に与えてもあまり飲まず。
あと2週間もすれば生後9ヶ月のため3回食に進めようと思うのですが離乳食後の授乳は必ず必要ですか?
飲まなければ無理にあげなくてもいいでしょうか?
検索していると離乳食後授乳がなくてもOK、その分2回授乳時間を設けるようにと書いてあるのを見ました。
またあげない場合は離乳食中に麦茶等飲み物を与えた方がいいのでしょうか?その場合の麦茶等の飲み物の量は何ccあげるべきなのでしょうか?
よろしくお願いします。
あと2週間もすれば生後9ヶ月のため3回食に進めようと思うのですが離乳食後の授乳は必ず必要ですか?
飲まなければ無理にあげなくてもいいでしょうか?
検索していると離乳食後授乳がなくてもOK、その分2回授乳時間を設けるようにと書いてあるのを見ました。
またあげない場合は離乳食中に麦茶等飲み物を与えた方がいいのでしょうか?その場合の麦茶等の飲み物の量は何ccあげるべきなのでしょうか?
よろしくお願いします。
2022/12/5 0:12
真奈さん、こんばんは。
ご相談いただきありがとうございます。
もうすぐ9か月のお子様の離乳食後の授乳に関するご相談ですね。
離乳食の量や回数が増えてくると、離乳食後の授乳が進まなくなることがありますが、これ自体は心配ないです。
2回食の場合は離乳食後以外に3~4回、3回食の場合は離乳食後以外に2~3回の授乳時間を設けてあげると安心です。
要は、お子様の身長と体重が成長曲線のカーブに沿った伸びをしていればよいので、お子様の発達に応じて授乳回数を調整してあげてください。 授乳回数が増えず、また体重の伸びが悪いようでしたら、ミルクを足したり、離乳食にミルクを使用したメニューを増やすなどしてあげるとより安心です。
水分については、離乳食中に必ず与えなくてはいけないということではないですし、何ccあげるべきという目安もありません。
離乳食自体も水分補給になりますので、食事中の水分はおこさまが無理なく飲めて、離乳食量に影響が出ない程度で良いと思いますよ。 もし水分量が心配で飲ませたいということであれば、お昼寝の後、汗をかいたとき、お風呂上り、外出から帰ってきた時など、喉が渇いていそうなタイミングを見計らってあげると良いと思います。
よろしくお願いいたします。
ご相談いただきありがとうございます。
もうすぐ9か月のお子様の離乳食後の授乳に関するご相談ですね。
離乳食の量や回数が増えてくると、離乳食後の授乳が進まなくなることがありますが、これ自体は心配ないです。
2回食の場合は離乳食後以外に3~4回、3回食の場合は離乳食後以外に2~3回の授乳時間を設けてあげると安心です。
要は、お子様の身長と体重が成長曲線のカーブに沿った伸びをしていればよいので、お子様の発達に応じて授乳回数を調整してあげてください。 授乳回数が増えず、また体重の伸びが悪いようでしたら、ミルクを足したり、離乳食にミルクを使用したメニューを増やすなどしてあげるとより安心です。
水分については、離乳食中に必ず与えなくてはいけないということではないですし、何ccあげるべきという目安もありません。
離乳食自体も水分補給になりますので、食事中の水分はおこさまが無理なく飲めて、離乳食量に影響が出ない程度で良いと思いますよ。 もし水分量が心配で飲ませたいということであれば、お昼寝の後、汗をかいたとき、お風呂上り、外出から帰ってきた時など、喉が渇いていそうなタイミングを見計らってあげると良いと思います。
よろしくお願いいたします。
2022/12/5 22:49
真奈
0歳8カ月
ありがとうございました!
参考にして進めていこうと思います!
参考にして進めていこうと思います!
2022/12/5 23:13
相談はこちら
0歳8カ月の注目相談
0歳9カ月の注目相談
離乳食の注目相談
相談はこちら