閲覧数:680

スプーンの持ち方について

a_no
スプーンに興味を持ち、スプーンを使って食べ始めた当初から、写真のようにスプーンの先端を持って食べてしまいます。
何度持ち直させても、途中からこの持ち方になってしまい、 最近では持ち直させることも拒否されてしまうようになってしまいました。

今ではこの持ち方でほとんど自力で食べています。
ただ、フォークも同じように使おうとするためか、上手く使えず、スプーンと同じように使うだけで、余り好みません。
スプーンもこの写真で使っているものだけでなく、お椀の横にある物や、エジソンのスプーンなど色々試してみましたが変化ありません。
(今はエジソンのスプーンが気に入ったのか、それをメインで使うようになりました 。)

このままで良いのか、それとも何か対応した方が良いのか、教えていただけたらと思います。
よろしくお願いします。
※ 閲覧に注意が必要な画像が含まれている場合がございます。

2022/12/3 13:11

久野多恵

管理栄養士
a_noさん、こんばんは。
ご相談いただきありがとうございます。

1歳8か月のお子様のスプーン持ち方についてのご相談ですね。
1歳代はまだ、指先の発達が未成熟です。 手のひらを使ってうまく食べられている状況ですので、現状においては悪くはないと思いますよ。

今はスプーンを上手に持って食べるというよりも、食具を使って食べる感覚を覚えさせてあげて良い時期だと思います。
この時期は、まだスプーンを上から握るうわ手持ちのお子様が多い時期ですし、2歳を過ぎて3歳に近づくにつれて、指先が巧みに動かせるように徐々に発達していきます。 手や指のの発達は、早くから練習させれば早く発達するということではないので、上手に使えるようになる月齢まで待ってあげるということも大切なのかなと思います。

徐々に、スプーンを下から握るようになってきますし、鉛筆やクレヨンなども上手に握れるようになってきます。 
今は、持ち方の強制をせずに、楽しく食べられる方法で進めてあげられると良いですね。

よろしくお願いいたします。

2022/12/4 21:55

a_no

1歳8カ月
いつも丁寧にご回答いただきありがとうございます。
このままで良いということで安心しました。
ご飯を楽しく食べてもらえるよう心掛けます。 
ありがとうございました 。

2022/12/5 6:31

相談はこちら

相談受付中の専門家

1歳8カ月の注目相談

1歳9カ月の注目相談

離乳食の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家