閲覧数:433

一食の総量と手づかみメニューについて

たこ
11ヶ月半の娘がいます。出生児3098g、以降は成長曲線範囲内ですが下の方をなだらか推移する小さめで、現在7600gです。歯は下前歯が1本のみ。
6ヶ月で離乳食を始めましたが8ヶ月まで食べませんでした。今は食事も好きで快眠快便、機嫌も良いです。

離乳食の作り方について、3点わからないことがあります。
【1】1食の総量の目安がわかりません
野菜を10gずつ計っていたのですが、茹でると物によって10gの量が全然違います。いつ計るのが正しいのですか?面倒になって、今は軟飯80g+主菜を子ども茶碗6〜7割程度+小さめバナナを1/2〜1/3程度です。足りないと言うことも、残すこともないです。 
ベビーフード 1食分に比べると多いですし、インスタなどで見かけるものと比べるととても少なく感じます。  

【2】手づかみメニューについて 
食パンや蒸しパン、バナナを手づかみで食べています。おやきや野菜スティックは、かじりとることができず、食べづらそうでした。  前歯が揃うまでは一口サイズの方が良いのでしょうか?
あと、手にご飯粒がつくと、一粒ずつ拾って食べます。鰹節が少し付いても、気になってごはんどころではなくなります…個性や気質によるものですか? 

【3】スプーンの練習について
手づかみがそんな状況なので、スプーンフォークを使っています。
一口分をスプーンに乗せてお皿に置き、娘がそれをとって食べます。スプーンを裏返して口に入れるので落ちてしまうことがあります。
練習でできるようになるのか、今の月齢では難しいでしょうか。スプーンですくうことができるのはどのくらいからですか?

だいたいで良いのよ!と言われるのですが、だいたいってどの程度⁇と思ってしまいます。よろしくお願いします。 

2020/9/8 12:16

久野多恵

管理栄養士

たこ

0歳11カ月
久野さま

とてもわかりやすいお返事ありがとうございます!モヤモヤと考えていたことがスッキリしました。

それでは、野菜は茹でる前に計って、冷凍する時に大体で等分しようと思います。 それで体調や機嫌が良くて、順調に成長していればOKと思うことにします。

スプーンは習得までにはまだまだかかるのですね。フォークも使って気長に練習します。

ありがとうございます。 

2020/9/9 14:41

久野多恵

管理栄養士

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳11カ月の注目相談

1歳0カ月の注目相談

離乳食の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家