閲覧数:830
口に詰め込む掴み食べと麦茶について。
チャブ
タイトル通り2つ相談させてください。
①現在1歳1ヶ月ですが急に自分で食べたくなり手づかみ食べを始めました。
(前から少しやってましたが少し噛んでポイっとされていました)
メニューは、
ヨーグルトといちごのロールサンド
野菜スティック
バナナ
おにぎり
BFで作ったおやき
などです。
少しでもスプーンを口に持って行くとギャン泣きするので数日前から副菜まで手づかみです。
小松菜のおひたしやさつまいもとりんごを煮たものまで。
自分で食べたいならチャンスかもと思いスプーン練習も同時に 始めました。
スプーンに食材を乗せてスプーンを渡すと自分で食べれます。
まだすくうことは出来ません。
今一番の悩みが、口いっぱいに詰め込んでしまうことです。
前なら少し噛んでモグモグ→ごっくんを上手く出来ていたのに、今は小さく丸めたおにぎりも何でもどんどん口に入れていきます。
窒息が怖いので、小さな丸いおにぎりも半分、全ての食材を小さく切っています。
お皿にある分は全て口に入れてしまうので、小皿に移して一個一個あげています。
ですが見ていると噛んでいる回数が少なく飲み込んでいるように見えます。
飲み込んでから次ねと言いながらお皿を渡していますが早く早くとギャン泣き。
泣きながらだと更に喉に詰まると不安で必ずスープや味噌汁を用意してますが、スープを飲ませようとするとギャン泣き。
麦茶もギャン泣き。
一日三回の食事が苦痛です。
よく外出先で便利とパンを食べさせている方もいるみたいですがパンも詰め込む。
ハイハインも1枚丸々口に入れます。
何を食べさせたらいいか本当に困っています。
一応、目の前で噛みちぎって食べるとこを見せていますが、なぜか笑われます。笑
あまり小さく切ると余計噛まなくなり、噛みちぎることをしないんじゃかと思いますが、あまりにも口を大きく開けて詰め込むので 怖くて出来ません。
前までは全く離乳食を食べないことが悩みだったんですが今は食べたい欲がありすぎて、とにかく窒息が怖いです。
1歳くらいの子はあるあるなんでしょうか?
②麦茶についてです。
以前SNSで「麦茶は腐りやすい」と見ました。
ご飯以外の水分補給にストローマグに麦茶を入れ飲みたくなったら勝手に飲んでいます。
マグに入れてから何時間は腐らないんでしょうか。
麦茶は赤ちゃん用の麦茶で開封後は冷蔵庫で冷やしています。
冷たすぎるとお腹痛くなるかなと思い、お湯で割って飲んでいます。
どのくらいの時間が衛生的に問題ないかを知りたいです。
長くなりましたが教えて頂けると助かります。
①現在1歳1ヶ月ですが急に自分で食べたくなり手づかみ食べを始めました。
(前から少しやってましたが少し噛んでポイっとされていました)
メニューは、
ヨーグルトといちごのロールサンド
野菜スティック
バナナ
おにぎり
BFで作ったおやき
などです。
少しでもスプーンを口に持って行くとギャン泣きするので数日前から副菜まで手づかみです。
小松菜のおひたしやさつまいもとりんごを煮たものまで。
自分で食べたいならチャンスかもと思いスプーン練習も同時に 始めました。
スプーンに食材を乗せてスプーンを渡すと自分で食べれます。
まだすくうことは出来ません。
今一番の悩みが、口いっぱいに詰め込んでしまうことです。
前なら少し噛んでモグモグ→ごっくんを上手く出来ていたのに、今は小さく丸めたおにぎりも何でもどんどん口に入れていきます。
窒息が怖いので、小さな丸いおにぎりも半分、全ての食材を小さく切っています。
お皿にある分は全て口に入れてしまうので、小皿に移して一個一個あげています。
ですが見ていると噛んでいる回数が少なく飲み込んでいるように見えます。
飲み込んでから次ねと言いながらお皿を渡していますが早く早くとギャン泣き。
泣きながらだと更に喉に詰まると不安で必ずスープや味噌汁を用意してますが、スープを飲ませようとするとギャン泣き。
麦茶もギャン泣き。
一日三回の食事が苦痛です。
よく外出先で便利とパンを食べさせている方もいるみたいですがパンも詰め込む。
ハイハインも1枚丸々口に入れます。
何を食べさせたらいいか本当に困っています。
一応、目の前で噛みちぎって食べるとこを見せていますが、なぜか笑われます。笑
あまり小さく切ると余計噛まなくなり、噛みちぎることをしないんじゃかと思いますが、あまりにも口を大きく開けて詰め込むので 怖くて出来ません。
前までは全く離乳食を食べないことが悩みだったんですが今は食べたい欲がありすぎて、とにかく窒息が怖いです。
1歳くらいの子はあるあるなんでしょうか?
②麦茶についてです。
以前SNSで「麦茶は腐りやすい」と見ました。
ご飯以外の水分補給にストローマグに麦茶を入れ飲みたくなったら勝手に飲んでいます。
マグに入れてから何時間は腐らないんでしょうか。
麦茶は赤ちゃん用の麦茶で開封後は冷蔵庫で冷やしています。
冷たすぎるとお腹痛くなるかなと思い、お湯で割って飲んでいます。
どのくらいの時間が衛生的に問題ないかを知りたいです。
長くなりましたが教えて頂けると助かります。
2022/12/1 17:28
チャブさん、こんばんは。
ご相談いただきありがとうございます。
1歳1か月のお子様のお食事と麦茶に関するご相談ですね。
現状をふまえつつ、ご質問に順番にお答えいたします。
①自分で食べたい意欲があることはとても素晴らしいことです。 目で見たものを手でつかみ、それを口までもっていくという協同運動も獲得できていて、とても良い状況ですね。
早く食べたいという意識が強いお子様は、詰め込んでしまうことも多い時期です。 窒息しないように見守っていただくことが大切ですが、かじり取って食べるように促してあげることも大切ではあります。
前歯でかじり取るためには、お子様の口幅よりも極端に大きいものを与えてあげると、詰め込みにくくなり、かじり取って食べるようになると言われますよ。
口の中に次々に入れ込めるものばかりですと、なかなかかじり取って食べる機会も少なくなりますので、食パンやホットケーキ、おおやき等は大きめのものを与えてみるのも良いと思います。 最初はうまくかじり取れないとは思いますが、引き続きお母さんがかじり取りの見本をたくさん見せてあげて慣れていけると良いですね。
②麦茶について、マグに入れてから何時間ならOKという指標は特に決められていませんが、衛生面を考えると口をつけたものは、30分を目途に入れかえるようにお伝えはしています。 食中毒菌は常温下で繁殖しますので、一度飲んだものであって、少し時間を置いたものは、次飲ませるときに入れかえてあげると安心です。
冷たい飲料でお腹が緩くなってしまうお子様もいますので、お湯で割ったり、レンジで常温程度に温めてあげても良いですよ。
ご参考までによろしくお願いいたします。
ご相談いただきありがとうございます。
1歳1か月のお子様のお食事と麦茶に関するご相談ですね。
現状をふまえつつ、ご質問に順番にお答えいたします。
①自分で食べたい意欲があることはとても素晴らしいことです。 目で見たものを手でつかみ、それを口までもっていくという協同運動も獲得できていて、とても良い状況ですね。
早く食べたいという意識が強いお子様は、詰め込んでしまうことも多い時期です。 窒息しないように見守っていただくことが大切ですが、かじり取って食べるように促してあげることも大切ではあります。
前歯でかじり取るためには、お子様の口幅よりも極端に大きいものを与えてあげると、詰め込みにくくなり、かじり取って食べるようになると言われますよ。
口の中に次々に入れ込めるものばかりですと、なかなかかじり取って食べる機会も少なくなりますので、食パンやホットケーキ、おおやき等は大きめのものを与えてみるのも良いと思います。 最初はうまくかじり取れないとは思いますが、引き続きお母さんがかじり取りの見本をたくさん見せてあげて慣れていけると良いですね。
②麦茶について、マグに入れてから何時間ならOKという指標は特に決められていませんが、衛生面を考えると口をつけたものは、30分を目途に入れかえるようにお伝えはしています。 食中毒菌は常温下で繁殖しますので、一度飲んだものであって、少し時間を置いたものは、次飲ませるときに入れかえてあげると安心です。
冷たい飲料でお腹が緩くなってしまうお子様もいますので、お湯で割ったり、レンジで常温程度に温めてあげても良いですよ。
ご参考までによろしくお願いいたします。
2022/12/2 22:44
チャブ
1歳1カ月
回答していただき、ありがとうございます。
①について。
極端に大きいものとは?
例えば、8枚切りや6枚切りの食パンの耳を切って、そのまま渡すとかでしょうか?
最近ホットケーキデビューして好きみたいなので朝食に出していますが、ホットケーキもわざと大きく焼いた方がいいんでしょうか?
今まで軽量スプーンですくったものを小さく焼いて更に切っていました。
②について。
30分は初めて知りました。
入れ替える際はストローマグも洗うんでしょうか?
だとしたらストローがすぐに乾かないので洗い替えに何本も必要ですが。。。
①について。
極端に大きいものとは?
例えば、8枚切りや6枚切りの食パンの耳を切って、そのまま渡すとかでしょうか?
最近ホットケーキデビューして好きみたいなので朝食に出していますが、ホットケーキもわざと大きく焼いた方がいいんでしょうか?
今まで軽量スプーンですくったものを小さく焼いて更に切っていました。
②について。
30分は初めて知りました。
入れ替える際はストローマグも洗うんでしょうか?
だとしたらストローがすぐに乾かないので洗い替えに何本も必要ですが。。。
2022/12/3 17:29
チャブさん、こんばんは。
①極端に大きい物とは、食パンの耳をきってそのまま渡すなどの方法も良いですし、ホットケーキも大きく焼いてそのまま持たせてあげるという方法で試してみても良いです。
お子様の口幅よりも大きくするということがポイントとなります。
②ストローマグも軽く水洗いしていただくか、心配な場合はしっかりと洗ってもらうとより安心です。
熱湯をかけるなどすれば、乾かなくても良いと思います。
30分という決まりがあるわけではありませんが、より衛生的により安全にということを基本に考えるとそのくらいが良いと思います。(夏場は特に)
①極端に大きい物とは、食パンの耳をきってそのまま渡すなどの方法も良いですし、ホットケーキも大きく焼いてそのまま持たせてあげるという方法で試してみても良いです。
お子様の口幅よりも大きくするということがポイントとなります。
②ストローマグも軽く水洗いしていただくか、心配な場合はしっかりと洗ってもらうとより安心です。
熱湯をかけるなどすれば、乾かなくても良いと思います。
30分という決まりがあるわけではありませんが、より衛生的により安全にということを基本に考えるとそのくらいが良いと思います。(夏場は特に)
2022/12/4 22:11
チャブ
1歳1カ月
わかりました!
ありがとうございます。
いつも大変助かります。
また何かありましたら宜しくお願いします。
ありがとうございます。
いつも大変助かります。
また何かありましたら宜しくお願いします。
2022/12/8 0:04
相談はこちら
1歳1カ月の注目相談
1歳2カ月の注目相談
離乳食の注目相談
相談はこちら