閲覧数:829

後期の離乳食について

maaa
今離乳食後期なのですが、
そろそろ手づかみの練習をしたいなと考えています。
その場合
・細かく刻まずにやわらかく煮た野菜スティックなどにしても大丈夫でしょうか?
またおやきなど混ぜ合わせたものは各食材がどれだけなのか把握できないとおもうのですが、どのようにしたらよいでしょう?

2022/12/1 10:15

一藁暁子

管理栄養士
maaaさん、こんにちは。
後期の離乳食メニューについてのご質問ですね。

手づかみ食べの練習をする場合には、柔らかく煮た野菜スティックやバナナなど、『手で持てるけど、食べると柔らかい食材』で練習させていきます。
噛み切る動作がまだできないご様子であれば、一口サイズにして、手に持って口に入れる練習からスタートさせましょう。
手が汚れたり濡れるのを嫌がる場合には、みみなし食パンやおやき、赤ちゃん用せんべいやボーロなど表面が乾いたメニューで試してみるのもおすすめです。

おやきの中に入っている野菜については少量であれば、他にも野菜料理を1品用意してあげましょう。
目安量はあくまで目安ですので、野菜や炭水化物については目安量よりもやや多く食べすぎても問題ありません。(タンパク質は継続的に多く食べすぎると腎臓等に負担がかかるリスクがあるので注意が必要です。)

お子さんの体重増加の様子をみて、成長曲線のカーブに沿って緩やかに増えているご様子であれば、お子さんの成長に必要なカロリーや栄養は補えていると判断できますので、食事量の過不足が気になるときにはこまめに体重を測りながら離乳食をすすめてみてくださいね。

当サイトの以下のページもぜひ参考にしてください。

★9~11カ月ごろ(離乳食後期)の離乳食の進め方
https://baby-calendar.jp/baby-food/9months-11months

★赤ちゃんのお口の発達と離乳食の進め方(9~11か月ごろ)
https://baby-calendar.jp/special/baby_food03

またお困りの際にはお声掛けください。
どうぞよろしくお願いいたします。

2022/12/2 8:52

maaa

0歳9カ月
すごくわかりやすく教えていただき
ありがとうございます。
体重などもみながら少しずつチャレンジしていきたいとおもいます。
 

2022/12/2 9:20

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳9カ月の注目相談

0歳10カ月の注目相談

離乳食の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家