閲覧数:376

離乳食と授乳のバランス

ぱる
初めまして。

 離乳食開始から授乳時間が短くなったように感じましたが、7ヶ月になり2回食を始めたあたりから 極端に飲まなくなりました。
 今までは左右10分弱ずつ吸ってたのが、5分ずつくらいになっています。離乳食後の授乳にいたっては2-3分ずつで、たまに片方しか吸いません。
 
食後1時間ほどあけても変わらず、授乳回数を増やそうと思ってもほとんど飲みません。
朝イチと寝る前の授乳以外はあまり飲めてないと思うので、栄養不足と脱水が心配です(><) 

簡単に娘の現状です。
 ・体重7キロ 
・先天性心疾患もちで、いまは利尿剤服用
・2回食ほぼ完食(炭水化物30g、ビタミン20-30g、たんぱく10g) 
・授乳とミルク以外の水分補給が練習中で全く飲めず
・1日 6回授乳、19時と23時の授乳はミルク80ml追加
・1日1回排便
  
夜間は時間があくので水分多めにしてます。ミルクは60mlだったのですが、最近水分不足が心配で増加しました。

 2回食になったのに加えて授乳量が減ったので、急にうんちが大人と同じ固いコロンとしたものになりました。
利尿剤も飲んでるし、水分足りてないのに排出しちゃってるんじゃないかと気になります。

 日中もミルクを足した方が良いのか、娘主導で欲しいだけでいいのか、他の水分補給を頑張るべきなのか、離乳食を増やすべきなのか…

よろしくお願いします!

2022/11/30 12:49

久野多恵

管理栄養士

ぱる

0歳7カ月
お忙しい中ありがとうございます!

来週から炭水化物を増やしてみようと思います。

体重測定は月に1-2度病院ではかるのですが、次は12月12日の予定です。
飲みが悪くなって1週間ちょっとですが、次の来院までこのまま(寝る前にミルク追加の授乳スタイル)で様子見して、正確な体重の様子を見てミルクを検討しても大丈夫でしょうか?
日にちが先なので、それまでに脱水で良くないなどありますでしょうか。
  
また脱水や栄養面が1番気になりますが、 1歳までは母乳を与えたいという気持ちがあり、すでにおっぱいを飲まなくなってきてるのにミルクを追加していくと更に飲まなくなるんじゃないかと思って躊躇してる部分もあります。

よろしくお願いします。  

2022/12/2 7:26

久野多恵

管理栄養士

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳7カ月の注目相談

0歳8カ月の注目相談

離乳食の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家