閲覧数:234

食べムラがある?

ゆーり
もうすぐで1歳の子がいます。
最近は遊びたい欲が強いのか
3.4口でやめることがほとんどです。
手づかみ食べもやっとしたような感じでして
1日1回は手づかみ食べのものを取り入れてます。
元々おかずとご飯合わせて200g  くらい食べる
すごく食べる子でした。
ですが最近は好物のヨーグルト以外は
途中でいやー!!っとなってしまいます。
オムツもチェックしたりしてますが
出てない時でもイヤイヤ期?みたいなのです。
ミルクは食後1時間後くらいにやっと飲んでくれるので
(160くらい) 
普段のミルクは食後朝昼晩の3回、風呂上がり1回
深夜1回くらいです。
ミルクの飲む量は160〜180くらいです

2022/11/30 11:09

一藁暁子

管理栄養士
ゆーりさん、こんにちは。
ご相談ありがとうございます。
もうすぐ1歳のお子さんが食べムラがでてきたご様子なのですね。

この時期の赤ちゃんが好奇心旺盛なので、食事中でも目の前に興味のあるものや気になるものがあると、そちらに興味がいってしまい食事を食べなくなるということがよくあります。

できるだけ周りにおもちゃなどを置かないようにしたり、テレビを消したり、食事中に声掛けをしながら赤ちゃんの興味を食事の方に引き付けるようにしていけると良いと思います。

それでも遊びたがって全然食べないご様子であれば、「食べないならご馳走様しようね~」と食事を片づけるようにして、嫌がるようであれば「ごはんの時間はちゃんとご飯を食べようね」と伝えて再度食べさせるのも一つの方法です。
そうすることで、『ご飯の時間に食べないと食事がなくなってしまう・お腹が空いてしまう』ということを徐々に理解していきます。

どんなお子さんでもお腹が空いていればある程度は食べてくれるとが多いので、離乳食や授乳の間隔は3~4時間ほど空けて、できるだけお腹がペコペコに空いている状態で次の離乳食を食べさせるようにしましょう。

また、1歳ごろになると味覚や食べる力も発達してきますので、今までの味付けや食形態だと物足りなくて食べなくなることもありますので、味付けや食形態を変えてみても良いかもしれません。

ただ、歯が生えてきてお口の中がむず痒いなどのご様子であれば、一時的に食形態は柔らかくした方が食べることもありますので、お子さんのご様子に合わせて進めてみてくださいね。

またお力になれることがありましたらお声かけください。
ご参考までにどうぞよろしくお願いいたします。

2022/12/2 8:38

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳11カ月の注目相談

1歳0カ月の注目相談

離乳食の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家