産後の食事管理について

まい
産後の食生活についてになりますが、相談させていただきたいです。
もうすぐ、産後6ヶ月になります。女の子を一人育てています。
妊娠中期で妊娠糖尿病と診断されてしまい、食事療法を行っていました。37週と5日で急に妊娠高血圧症候群になり、緊急帝王切開で出産しています。
食事管理が大変で、日々の妊婦健診も恐くて…。

今後、第2子。出来れば第3子もと考えていますが、妊娠糖尿病などにならないように今から体重はしっかり減らしておきたいと考えていますが、最近になって微増しています。
完全母乳でお腹も空いて、産後直後は食事管理出来ていたのですが、母乳を出さなければとお米などの炭水化物を積極的にとるようになってしまいました。

現在、身長158.7cm。体重55.8kgです。2週間前までは54.6kgまで減っていたので、少し焦っています。
散歩は1時間ほど、朝又は寝る前にヨガなどのストレッチを10分程度するようにしています。
妊娠糖尿病だけでなく、今後糖尿病にならないようにしないといけません。
野菜やきのこなどもとるようにしていますが、妊娠中よりも多く食べられていません。

授乳中の場合、ご飯は1食辺り何gまでとっていいのでしょうか?野菜は、妊娠中と同じようにサラダいっぱい食べるほうがいいのでしょうか?
また、間食するよりも分割食にしたほうが良いのでしょうか?

個人差があると思いますが、
次の妊娠までに、どのくらいのペースで、どのくらいの体重になるのが理想でしょうか?

具体的に、どのような食事管理がいいのか教えていただきたいです。
よろしくお願いいたします。

2022/11/28 13:17

久野多恵

管理栄養士

まい

0歳6カ月
詳しく教えてくださり、ありがとうございます。とても勉強になります。
育休中で会社の健康診断などないのですが、自分で近くの内科に問い合わせて検査してもらったりアドバイスもらう方はいらっしゃるのでしょうか?
自覚症状などがないと行けないでしょうか?
産後2ヶ月半の時点で検査をして、血糖値問題なかったのですが、
一般的に、その後の検査はどのくらいの期間ごとにするものでしょうか?

何度も申し訳ありません。
よろしくお願いいたします。

2022/12/1 9:26

久野多恵

管理栄養士

まい

0歳6カ月
わかりました。教えてくださり、ありがとうございます。

2022/12/2 13:20

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳5カ月の注目相談

0歳6カ月の注目相談

妊娠中の食事・体重管理の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家