閲覧数:523

1歳0ヶ月ご飯がうまく進みません

めぐ
現在1歳0ヶ月の女の子を育児しています。
食べることにあまり興味がなく、掴み食べもせず口元にもっていけば口はあけますが最初の数口食べてあとは口から出してしまうか口を開けません。
掴み食べの練習をしてほしくて掴ませますが、にぎにぎしているだけで自分でくちに運ぶことはしません、
フルーツやヨーグルトは好きでよく食べるのですが、先にフルーツを全部食べさせてからヨーグルトの順番にしないと、途中でヨーグルトをあげてしまうとフルーツもくちから出してそれ以降まったく食べなくなってしまいます。水も好きではなくほとんと飲んでくれません、
おっぱいが大好きで寝かしつけのときだけ授乳していますが、食べない割に体重は平均をキープしています。
どう進めていけばいいのかわからず、離乳食の時間が辛いです。アドバイスなどあればお願いします。
ベビーフードも食べず、美味しいとか、もっとっという仕草もありません、

2022/11/28 10:13

久野多恵

管理栄養士
めぐさん、こんばんは。
ご相談いただきありがとうございます。

1歳のお子様の離乳食についてのご相談ですね。
食べる事に興味が出てくるまでは、お母さんも毎日お辛いですよね。色々試行錯誤して頑張っていますね。

授乳は寝る前だけとのこと、それでも体重が伸びているということですが、食べないと感じている割に、食べてくれているものもあるのでしょうか?
果物やヨーグルトの他に、これは食べるというものはありますか? ご飯やパン等の炭水化物は食べていますか?

手づかみ食べに興味が出るか出ないかは、個人差がありますので、焦ることはないです。 まずは、お母さんが美味しく食べる様子をたくさん見せてあげて、自ら食べようかな?と思ってくれる時期を待ってあげられると良いですね。 手づかみ食べは、目で見たものを手でつかみ、それを口までもっていくという、目と手と口の協働運動が獲得されていないと難しいです。 おもちゃを舐め舐めしたり、カミカミすることが手づかみ食べの前段階ともなりますので、そこから練習してあげても良いと思います。

フルーツがお好きとのこと、どのようなものを食べていますか? フルーツを活用しつつ、その他の食材も食べてくれるようにメニューを工夫したり、食べてくれるものを中心にしつつも、少しずついろいろなものに慣れてくれると良いですね。

1歳になったので、一緒にフリフリおにぎりをつくったり、くるくるサンドイッチを作ったり、パンをクッキー型で抜いてみたり、調理過程を手伝ってもらって、少しずつ食に興味を持たせてあげるのも効果的ですよ。 食は楽しいものと教えてあげるためには、お子様のテンションが上がる工夫を考えて進めてみてくださいね。

よろしくお願いいたします。

2022/11/29 0:29

めぐ

1歳0カ月
お返事ありがうございます。果物やヨーグルトの他には炭水化物だとうどんならお米やパンよりは食べてくれます。ただスープに浸かってないと嫌なようで汁気?がないと食べません、あまりもぐもぐせず丸のみしてしまいます。
果物は主にバナナ、キウイ、りんごが多くたまにオレンジ、イチゴといった感じでこれはヨーグルトに合わせたりパンケーキに混ぜたりしてしまうと食べてくれません。
おもちゃを舐めたり噛んだりといったこともあまりしません、よく赤ちゃんはなんでも口に持っていくから困ると聞きますし、周りの子がしているのも見ますがうちの子はそうではないです、
調理工程をみせるということ、参考にさせて頂きます。

2022/11/29 8:55

久野多恵

管理栄養士
めぐさん、お返事ありがとうございます。

うどんは比較的食べてくれるのですね。
柔らかい物なので、あまりもぐもぐしないで食べやすいものですが、一緒に入れる野菜を工夫したり、卵や肉などのたんぱく質を加えたりして、1品でも栄養バランスが整えられるような工夫をすると良いですね。

おもちゃを舐めたり噛んだりというのは、目と手と口の協働運動が獲得されていないと難しいです。 また、大人が強制して出来るものでもないので、少し見守ってあげるということも大切なのかなと思います。
手づかみ食べについては、個人差がありますし、そのことのペースがありますので、興味が出てくるまで待ってあげても良いと思いますよ。

調理過程を見せたり、手伝ったりしてもらうのはぜひ進めてみてくださいね。

2022/12/1 15:08

相談はこちら

相談受付中の専門家

1歳0カ月の注目相談

1歳1カ月の注目相談

離乳食の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家