閲覧数:413

卵アレルギーについて

あい
現在1歳1ヶ月の息子なのですが、小麦、乳製品、大豆のアレルギーがあります。
卵は20分程度の固茹で卵を全卵の半分食べて特に問題がなかったのでアレルギーではないと思っていました。
今まで、卵は普段あまり食事に出しておらず、月に2.3回程度になってしまうこともありました。 
1ヶ月前くらいに始めて炒り卵を食べたら口の周りに発疹が出てしまいました。
一口食べると直後に口の周りに数個出る時、少し目の周りが赤くなる、体に数個出るなど日によって発疹の出方は様々です。

これはやはり卵もアレルギーなのでしょうか。

アレルギーなのであれば、少しずつ食べさせていきたいのですが、その際発疹の出ない固茹で卵を食べさせるのでは意味がないのでしょうか。
炒り卵を食べさせた方がいいのですか❓

毎回、発疹の出る部位や、出るまでの時間に差があるのですが、出る部位、出るまでの時間によってアレルギー反応の強い、弱いはあるのでしょうか。

2022/11/28 2:12

久野多恵

管理栄養士
あいさん、こんばんは。
ご相談いただきありがとうございます。

1歳1か月のお子様の卵についてのご相談ですね。
固ゆで20分の卵が大丈夫であっても、その他の調理ほうになると、加熱が不十分になることもあるので、アレルギー症状が出るということはあります。
また、継続的に食べる事で卵に対する耐性もつきやすくなると言われていますので、食べる回数が少なく、ゆで卵ほどの加熱がなされていなかったことが、発疹などの原因かもしれないですね。 ただ、私の方から医療的な判断は出来ませんので、アレルギーかどうかは、医師にご相談ください。

アレルギー症状で合った場合、体調や加熱時間や調理法等によっても症状の出方が異なることもありますし、個人によっても違いはあると思います。 
食べてからすぐに発疹が出るのと、数時間後に発疹が出るのとでは、食べた直後の反応の方がアレルゲン性は強いのかもしれません。 部位による違いは特に言われていませんが、発疹だけでなく、呼吸が荒くなったり、鼻水や咳が出たり、腹痛があったりというような、全身に及ぶ症状になってしまう場合は、重篤なアレルギー症状となります。

ただ、今回の状況だけでは判断できないのと、アレルギー症状で合った場合は、医師の指示で進める必要があるため、今後の進め方や食べさせ方についても、医師にご確認くださいね。
よろしくお願いいたします。

2022/11/28 23:58

相談はこちら

相談受付中の専門家

1歳1カ月の注目相談

1歳2カ月の注目相談

離乳食の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家