妊娠後期の体重増加について

ふちこ
現在38w1dです。
10ヶ月に入ってから体重増加が止まりません。身長173cmで妊娠前は67kg、37wで73.4kgでしたが、今朝体重計に乗ったら75.5kgに急増してしまいました。
もともと太りやすい体質なので食事は気をつけていたつもりで、ここ1週間で食事が増えた訳ではありません。動きにくくなって運動量は 減っていると思いますが、最低でも1日1時間は歩くようにしています。
ただひどい便秘で5日間お通じがありません。
こんなに急激に増えて大丈夫でしょうか?食事内容を変えたり運動量を増やすべきでしょうか?

2022/11/26 19:46

久野多恵

管理栄養士
ゆうこりさん、こんばんは。
ご相談いただきありがとうございます。

10か月に入ってから体重増加があるとのことですね。
臨月になると、出産に備えて、血液量や羊水が増えたり、乳房や子宮が大きくなったり、脂肪をため込みやすくなるため、同じ食事をしていても体重が増えるということは自然なことだと思います。

今までの食事内容がわからないので、変える必要があるかどうかは判断できませんが、ある程度の1日の食事を聞かせていただければアドバイスはさせていただけるかと思います。

運動量については、1時間のウォーキングがあるので、素晴らしいと思います。 運動量を増やすかどうかは私の方からは指示できないので、医師にご確認くださいね。

便秘があるということも要因の1つかもしれませんね。 妊娠期はなかなかいきめないということもありますし、圧迫されて出ずらくなるということもあります。
便秘に関しては主治医に相談されていますか?

私の方からは、食事の便秘対策についてお伝えいたします。

便秘改善に大切なのは、水分をしっかりと摂る事、不溶性・水溶性の食物繊維をバランスよく摂る事、腸内環境を良くする発酵食品を取り入れる事、などがあげられます。

水分はしっかりと飲めていますか? 水分摂取が少ないと便が硬くなり、出ずらくなってしまいます。ノンカフェインの麦茶やルイボスティーなど、糖分が含まれていないものでご自身に合った飲み物を意識的に飲むように心掛けましょう。
食物繊維は大切ですが、不溶性のものばかりで水分も少ない状態だと便のかさは増えますがカチコチになって逆に出ずらくなるという事もあります。 野菜の繊維質は大切ですが、海藻類や果物類や豆類など水溶性の食物繊維の多い食材も取り入れましょう。
腸内に善玉菌が少ないと腸内環境がわるくなり便秘症状も促進されてしまいます。発酵食品には腸内環境を良くする善玉菌が多いので、積極的に取り入れていきましょう。 ヨーグルト・納豆・味噌・ぬか漬け等がお勧めです。
ご参考までによろしくお願い致します

2022/11/27 23:30

ふちこ

妊娠38週
アドバイスありがとうございます。体重増加が自然なことだと聞いて少し安心しました。
便秘と昨日気付きましたが下半身もパンパンに浮腫んでいたので、それもあるのかもしれないですね。
 
便秘は妊娠前から酷く、現在も酸化マグネシウムを処方してもらっています。 アドバイス頂いた通り、水分補給や食事を改善してみたいと思います。

 食事は、朝(ご飯1膳、味噌汁、納豆、サラダ)昼定食1/2人前(炒め物、丼物、パスタ、うどん、カレーなどをローテーション)、夜(肉か魚の主菜、小鉢2品、ご飯なし)で、後期に入ってから、果物やチーズ、ヨーグルト、ナッツなどをおやつでたべています。 1日1800〜2000kcalにおさまるように調整しています。

 今日は健診日なので主治医にも相談してみたいと思います。

2022/11/28 9:25

久野多恵

管理栄養士
ゆうこりさん、こんばんは。
お食事内容をご記載いただきありがとうございます。

基本的にバランスを意識されて、補食となるおやつも召し上がり、とても良い内容だと思います。

昼食は麺類や丼ものなど、1品料理になりやすいので、低カロリーの野菜のおかずをプラスできるとよりバランスが整いますね。
また、ご飯を抜かしてしまうと、たんぱく質が多すぎたり、塩分過多になる傾向があります。 3食ともに主食・主菜・副菜のそろった食事になると体内の代謝もアップして太りにくい身体になりますよ。

こちらもご参考ください。よろしくお願いいたします。
【妊産婦のための食生活指針・食事バランスガイド(2021年改定版)】(厚生労働省)
https://www.mhlw.go.jp/content/000788598.pdf

また、ベビーカレンダーアプリ内に、この食事バランスガイドの活用法について説明した動画がありますので、合わせて参考にして頂けたら幸いです。

【妊娠中の基礎知識】妊娠中の食事のとり方(食事基本編)
https://www.youtube.com/watch?v=BD5Fl4F7Pbc&feature=youtu.be 

2022/11/29 0:16

ふちこ

妊娠38週
ご回答ありがとうございます。
糖質を気にして、タンパク質や塩分過多についてはあまりケア出来ていませんでした。大変参考になりました。! 

2022/11/29 4:17

相談はこちら

相談受付中の専門家

妊娠38週の注目相談

妊娠39週の注目相談

妊娠中の食事・体重管理の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家